サイト更新履歴・2002年

前口上

* 2002年4月以降のサイト更新の概要を記録することにしました。一応日付順にしてありますが、作業開始からウェブ上での公開までに幅があり、厳密を期してはいません。それ以前の項目は、目安程度のつもりでおいおい補います。

 * コンテンツ面 (purple)技術面 (navy) とで、日付の色を分けてみましたこの部分 (<dt>) に CSS で指定した文字色を表示しないブラウザもありますが)。このページには主にコンテンツ面の更新を記載します。

* このページには 2002年4月〜12月の更新履歴を掲載しています。


更新履歴 [2002年分]

2002.12.20

 調査以外の活動のページで、奈良女子大学で2000年度以来行われている連続公開講演会「南方熊楠に学ぶ」についてご紹介する準備を始めました。近日中に、これまでの講演者・講演題目などを一覧できるようにしたいと思います。

2002.12. 8

 関連書籍紹介のページで、千本英史「書評: 鶴見和子『南方熊楠、萃点の思想』」『熊楠研究』第四号掲載)を公開しました。

2002.11.14

 当研究会についてのページに、熊楠についての基本的な情報へのリンクがある旨の記述をくわえました。南方熊楠とはなにものかという基本情報をきちんと提供するところまでは現在力が及びませんので、その代わりのつもりで…。

2002.11.13

 表紙のページに使っている、キノコ図譜描画中の熊楠の写真についての、簡単な説明のページを公開しました。当該日の日記(南方邸所蔵)の記述を参照すれば、描いている菌類(あるいは高等植物か)が何かを確認出来るかもしれません。いささか準備不足なのですが、たまたま今日が71年めの撮影日にあたることに気付いたので、実はあわてて作りました。

2002.11.10

 リンクのページに、熊楠についての基本的な情報へのリンクの節を設けました。どの程度まで項目を増やすべきかなど未定ですが、とりあえずウェブ検索エンジン Google で「南方熊楠」及び "Minakata Kumagusu" を検索した結果の表示ページを入れてみました。

2002.11. 9

 南方熊楠記念館調査記録のページに、『南方熊楠記念館蔵品目録』の表紙写真を加えました。

2002.11. 7

 熊楠邸調査記録のカテゴリトップのページの写真を今年夏のものに変え、またメンバーの集合写真のページを3ページほど作成しました。ナヴィゲーションについてはもう少し考えますが、今は半分隠しページのようになっています。

11.12 追記: 調査メンバーの集合写真一覧という目次ページを作ることにしました。(11.13 付記: 集合写真以外の写真も加えて、名前を「南方邸調査風景」としました。)

2002.11. 6

 南方邸調査の合間に訪れた、とがの木茶屋での憩いのひとときの写真のページの記述を、いくつかの資料にあたって改訂しました。地元で「野中の神社」とも呼ばれている継桜王子について、二つの名前を併記し、また茶屋の名前を補いました。

2002.10.28

 各カテゴリのトップページにある前書き用に、CSS で .pretext というセレクタを作ってみました。当面Lavender のアミカケにしてみます。作業中、レイアウトなどの不統一があるのに気付いたのでこれは漸次調整します。

 また更新履歴のページ [現在のページ] のファイル名を update.html に変更しました。

2002.10.13

 「調査以外の活動」のページという新しいカテゴリを作ることにしました。当研究会の基本的な目的である、南方熊楠旧邸(和歌山県田辺市)の資料調査(熊楠邸調査記録のページ)とは別に、当研究会のメンバーが中心となって行なっている定期会合がいくつかあります。熊楠自筆の一次資料判読・翻刻や研究発表・討議を目的とした、現在進行形のこれら研究会についての情報にリンクしています。

2002.10.10

 本日午後、日本語ホームページのアクセスカウンタが 10000 に到達しました。今年四月に参考としてカウントを開始してから半年弱でのこの数字は、ウェブ world wide web の世界では特に大きなものではありませんが、それ以前の当研究会の刊行物の発行部数などに比較すると桁違いの数字です。われわれの調査・研究の経過・成果をより多くの方にご覧いただけていることを率直に喜ぶとともに、さらに多くの熊楠ファン、読者、研究者の方々との情報や意見の交換につとめていきたいと思います。今後ともご支援・ご協力をいただければ幸いです。

2002. 9.30

 飯倉照平「新しい全集の表記その他について−附録:書き換え資料」のうち『太陽』第21巻第1号(大正4年1月)に掲載された初出テキストの部分について、初出原文と対校して若干の誤植を訂正しました。

 (10.1 追記) また、『太陽』誌掲載の図版2点を挿入しました。

2002. 9.26

 飯倉照平「新しい全集の表記その他について−附録:書き換え資料」で試みに使っている html の <ruby> 要素 (W3C Recommendation 31 May 2001)内田明氏の邦訳あり)は、現時点では MSIE 5 以上くらいしか対応ブラウザがないのですが(といっても HTML 4.0x で使うのがそもそもイレギュラー)、その MSIE でも Mac 版の場合ルビ文字の表示位置異常があります。ブラウザの表示面積を変えるなどして試したところでは、Mac OS Xの場合、ルビ付き文字列がたまたま表示画面上の行末に来たときに、ルビの最後の一文字が次の行のルビ行の位置に表示されるようです(Mac OS X 版、Classic 環境とも)。今日まで試した範囲では再現性のあるバグですが、コンテンツ制作者の側では対処のしようがありません。Windows 版の 5.0 や 5.5 では出ない問題のようです。 * 9.27 追記:旧 MacOS 9.1 で日本語版 IE 5.1.6 を試したところでは、そんな生やさしいものではありませんでした。

2002. 9.16  

 飯倉照平「新しい全集の表記その他について−附録:書き換え資料」「調査研究メモ」のページ)で冒頭部分を取り上げている、熊楠の「兎に關する民俗と傳説」が「青空文庫」さんにすでに収録されていたので、「青空文庫へのリンク規準」に基づいてリンクさせていただきました。

2002. 9.14

 「南方熊楠・青春遍歴の周辺―『南方熊楠を知る事典』から ―」『長谷川興蔵集 南方熊楠が撃つもの』)に見出し(記事一覧)をつけました。また、若干の誤植を訂正しました。

2002. 9.11

 「調査研究メモ」のページで先日公開した、飯倉照平「新しい全集の表記その他について」附録「書き換え資料」を暫定公開しました。本資料は、熊楠の文章が、時代と共にどのように異なる姿で刊行されてきたかの一斑を、「十二支考」を例に異同を対照させて示したものです。その性質上、本来は校正に万全を期すべき文書なのですが、その作業に要する時間のめどが立たないため、やむを得ず暫定版として公開します。ご了承下さい。(9.30 付記あり)

2002. 9. 8

 『長谷川興蔵集 南方熊楠が撃つもの』所収の全文章を公開しました。平凡社版全集編集時の事情など興味深い回想を語った最晩年の対談などが含まれています。関係者各位のご協力に感謝いたします。

2002. 8.31

 「調査研究メモ」のページで、飯倉照平「平凡社版全集から新しい全集へ−校訂者としての立場から−」及び「新しい全集の表記その他について」を公開しました。

 なお、両記事の冒頭にもお断りしたとおり、ここで話題となっている「新しい全集」とは当研究会の長期的な目標(あるいは「夢」)であり、目下営利あるいは非営利の具体的な編集・出版計画があるわけでは(残念ながら)ありません。資料整理の進捗状況からいっても、そうした具体的な計画を考えるのは、(残念ながら)もう少し先になりそうです。

 また、『長谷川興蔵集 南方熊楠が撃つもの』のページの誤脱を訂正しました。

2002. 8.24

* 「調査研究メモ」のページで、「研究会短信 (1999年7月)」(松居竜五) を公開しました。

* このサイトが公開されたのは 2000年4月なのですが、引継が悪くて、今年4月以来の改訂の際に時期を誤記していた箇所があったのを、訂正しました。

2002. 8.21

 南方熊楠文献目録 (1980〜1997年) の (html 上の) 書式を変更して、各項目を <p> に入れることにしました。

* データとしての再利用の便宜を考えてリストをそのまま pre-formatted text としてウェブ上に出していましたが、ウェブブラウザから直接印刷をすることなども考えて、ブラウザで表示したとき横方向にはみ出さない書式に改めました。

2002. 8.20

 「調査研究メモ」のページで、 「『ロンドン抜書』に引用された書籍のマイクロ資料について」及び 「第一回南方熊楠ゼミナール参加記」  (共に松居竜五) を公開しました。文献目録を公開したこともあり、当研究会の機関誌「ミナカタ通信」に過去に掲載された研究報告・彙報類は準備が出来たものから順次このウェブサイトで公開していきたいと思っています。

2002. 8.17

サイトマップを少しでも見やすくしたいと思って、各項目をグループごとに 枠で 囲ってみました(CSS による)。CSS 対応に問題の多い Netscape Communicator 4.* では、なせかこれに応じて list item の前の「・」が正しく表示されなくなりますが (Mac だと文字化け状態、Win だと消えてしまいます)、対策はゆっくり考えます。−そもそも <li> のブロックの中に <p> が正しく入りません。これは処置なし。複数の <li><div> で囲うことは出来るのですが(MSIE はこれが不可)。

結局、上記に加えて "category" という class を設定して、背景色をアミカケ状に変えて目立たせることにしました(CSS 対応環境でのみ有効)。各カテゴリトップのページも順次修正の要あり。

8.18 追記:ちょうどこの日、NC 4.8 がリリースされたようですが、CSS 周りが特に改善された気配はありません。list item の表示異常は、list-style を明示的に指定することで解消しました。

2002. 8. 8

 南方熊楠文献目録(1980〜1997年) (原田健一編、『熊楠研究』第1号に掲載) を公開しました。これは利用価値が高いと思われます。誤りの訂正や目録充実のためにご協力をいただければ幸いです。

* (監) (企) など、ユーザー環境によって表示が変わってしまう合字などが現在かなり含まれているのは、おいおい直します。

2002. 8. 7

 「調査記録のページ」 で、二年遅れになっていた南方邸調査記録の未公開分(2002年春まで)を、やっと公開しました。

* 先週一週間は調査で田辺におりました。暑かった…。

2002. 8. 5

 「資料研究会の調査参加者」のリストに、1999年以降に参加したメンバーを追加しました。

2002. 7.27

 記念館調査記録のページは、開示記事が一本しかないので、「調査記録のページ」として邸調査記録のページと統合(そこからリンク)という形に変えました。

2002. 7.23

 『熊楠研究』紹介ページ・英語版のうち未了分を作成。当面の英語ページ公開予定は、これで全部になります。目次だけですが。

2002. 7.18

 『長谷川興蔵集 南方熊楠が撃つもの』「関連書籍紹介」のリストにも追加。いれてなかったのはうかつでした。

2002. 7.15

 『長谷川興蔵集 南方熊楠が撃つもの』 (当研究会編、2001年8月刊) は、これまでは編集を担当した会員の序・跋文など一部だけを公開していましたが、執筆者各位のご了承をいただいてその大部分を公開しました。残る部分についても順次公開準備を進めたいと思っています。

2002. 7.13

 HOST=afproxy0.ezweb.ne.jp, USAG=UP.Browser/3.04-SY12 UP.Link/3.4.4 な方の携帯電話 (au) でサイトを見て(見せて)もらって、かなりまともに読めることを確認することが出来ました。感謝。

* 移動電話系は種類が多すぎて、仕様をきちんと調べることもできません。最初の何行かが読めればよしということにしてください>誰にともなく

2002. 7. 4

 更新履歴、サイトマップ及び英語版ホームページをサイトで公開しました。それまでは、実はおいてあったけどリンクがありませんでした。

2002. 7. 3

 公開用のサイトマップを作成。それほど複雑でも大規模でもないサイトなので不要かとも思いましたが、いちおう。

2002. 6.25

 図書・雑誌の紹介頁では、目次と図版のレイアウトに table を使っていましたが、ホームのページと同様に目次は外に出してみます。これも移動電話系への配慮のつもり。

2002. 6.23

 当面、下の 1. でいってみます。

2002. 6.21

 DoCoMo/1.0/N503i/c10 で見た(見せてもらった)ところ、ホームのページで table 内左 column に入れた目次が横方向は一文字で改行(一見縦書き風)になっているのを確認。とりあえず各 column に width="30%" などとあったのをやめてみますが、根本的代案としては…

  1. 写真だけ <table align="right"> で右に寄せる

  2. i-mode 用のホームページを別途作成

  3. 写真を目次と並べる現在のレイアウトをあきらめて、table をやめる

2002. 6.13

 i-mode などの移動電話や PDA 系 UA のための配慮を始める。 * 追記あり

* (6/14 追記) とりあえず accesskey だけつけてみました。文字数制限のことなど、未調査のこと夥多。

* i-mode 系 UA で、アクセスキーが設定されていることがどう表示されるのかがわかりません。

2002. 5.27

 ページデザインの一部を CSS に移行し始める。

* 但し広く普及している一部ブラウザの欠陥実装などへの配慮もあり、当面 html からの装飾要素の分離には至らない。

2002. 5.10

 ページデザインの統一化に着手。

* bgcolor-text-link-vlink の色とか header layout とかのデザインを揃え始める。

2002. 5. 3

 サイトマップを整理し、ページ間の相互リンクを組織化する。

2002. 5. 1

 他サイトへのリンクの頁をコメント付きにする。

また、存在しないリソース(移動済みファイルなど)へのアクセスに対して、ホームページへのリンクを示すような 404 Not Found メッセージを返すよう設定。

2002. 4.25

 コンテンツの全面的見直しについて協議を開始。当面、内容・構成は会の若い方の四人(原田・松居・田村・安田)が協議し、ウェブドキュメント作成・管理は田村が担当することに。

2002. 4.23

 「研究会について」「調査研究メモ」関連のファイル配置を整理。

2002. 4.18

 カウンタを改めて設置。現在の数字は、この日以来です。

2002. 4.12

 『熊楠研究』第四号の目次を公開。

2000年4月頃

 ウェブ開設。作成は原田・松居が担当。



ご意見・お問い合わせ / Contact address:
kumagusu@mb.aikis.or.jp

© 南方熊楠資料研究会 The Association of Minakata Kumagusu Archives