あの梅干しと梅肉エキスの酸のすごさを知ってる???

ムメフラール〜中本梅農園

梅肉エキス
INDEX
表紙へ戻る
 梅干しについて
 ・恐ろしかった!
       農薬散布
 ・梅の木の栄養剤は?
 ・ 天日干塩
 ・ 無農薬
 
梅肉エキスとムメフラール
 
お客様の声
 梅料理
   梅びしお
   いわしの梅揚げ
   梅醤番茶
 
 梅干し製品の紹介
  (梅干しと梅エキス・青梅)
FAX・注文用紙
メールでのご注文方法
特定商取引法に基づく表示
  お支払方法・送料・
  返品・交換・包装等
店舗案内
 
お問合せ
電話 0739-76-2165
FAX  0739-76-2265
 

梅の

ムメフラール が効果的な       働き健康増進に!

 産経新聞 平成11年5月31日抜粋
 梅肉エキスが血流改善効果の高い事は、経験的に知られていた。
それを実証したのは、農林水産省食品総合研究所の上席研究官・菊池佑二博士が開発した血流速度測定装置による実験。梅肉エキスを加えた血液が毛細血管とほぼ同じ大きさの穴を通過する時間を測定するのがこの装置。血液は普通60秒程度でこの穴を通過する。


 梅肉エキスを血液に加えると、ほとんど全員の血流が改善された。血液はいうまでもなく体のすみずみの細胞に酸素や栄養分を供給し、老廃物を取り除くなどの働きをする。血の流れが、良くなれば、酸素や栄養分の供給がスムーズになり、老廃物の回収が早くなって、体全体が活性化するわけだ。また、血管内にコレステロールなどが溜まるのを防ぐなどさまざまな生活習慣病の発生を防いでくれる。


 そんなすぐれた働きをするのが梅肉エキスの中に含まれる「ムメフラール」と命名された物質。ムメフラールは、天然の梅の実には含まれておらず、梅の果汁を煮詰めて梅肉エキスを作る過程で生成する物質であることが確認された。


 また、梅干しや梅肉エキスにはACE酵素と呼ばれる血圧を上げる物質の働きを抑制する効果も知られている。しかも梅肉エキスには食塩がまったく含まれておらず、食塩の摂取を制限されている人にも安心して食べる事が出来る。梅干しと同様に唾液や胃液の分泌を促し、胃腸の働きを活発にし、夏ばて防止や疲労回復に効果的なのはいうまでもない。
 

 ところで夏場は腸炎ビブリオ菌などによる食中毒が多くなるシーズンだが、その食中毒の予防に、梅肉エキスが極めて有効である事も分かっている。
 腸炎ビブリオ菌や黄色ぶどう菌は有機酸に弱い。梅肉エキスは「世界で最も酸っぱい食品」と言われるほど酸性が強い食品なので、これらの菌の繁殖を抑える効果がある。
 

 一方平成9年に全国で大流行して社会問題になった病原性大腸菌O−157は、例外的なほど酸に耐性を持った病原菌。PH(ペーハー)2.5の酸にも耐えて繁殖すると言われる。梅肉エキスのPHは1.4とさらに強力で、O−157に対しても十分有効だ。梅肉エキスはこの夏を健康に送るための必需食品といえそうだ。


 松本理事長は「梅肉エキスはこの他にもさまざまな健康維持・改善効果をもっています。特に体を根本的に健康体にしていく血流改善効果には目を見張らせるものがあります。また、食中毒を防止する効果は古くから知られ、広く活用されてきました。わが国の伝統の中に生まれた先人の知恵を活用しない手はありません」と話してる。 

梅干し効用と梅干し成分

1、殺菌効果         2、血液浄化
 
3、活力増進         4、疲労回復


人の胃は常に酸性となっているのが普通です。酸は、菌を消滅させる力があります。
 ところが、健康をそこねて胃の働きが鈍ったり、胃液の分泌が悪くなると、バイ菌は胃を通過し、腸にそのまま侵入して行きます。小腸の中は弱いアルカリ性で殺菌作用が弱いので、バイ菌わがもの顔で働き回ります。つまり、発病するわけです。
 
はこうしたときに威力を発揮します。
 梅肉エキスは腸内でこのような働きをしてくれます。、梅肉エキスはその中に含まれている有機酸で腸内を一時的に酸性化するので、侵入してきたバイ菌は繁殖出来ず、死滅してしまうのです


役目を果たした梅肉エキスは、腸壁から吸収されると同時にアルカリ性に変わり、血液を健康状態の弱アルカリ性に保つための作用をするのです。

また、梅の主成分であるクエン酸は、体内で様々な活躍をします。
カルシウムは摂取しても吸収効果が悪いので体になかなか定着しません
しかし、クエン酸がカルシウムと結びつくと、カルシウムの吸収率が良くなり、カルシウムが骨から溶け流れていくのを防ぐと言われています。梅を毎日食べると、体内でのカルシウム定着率が高まるのです。
 

◆だから、梅の木の育て方にこだわり続けたい!

適地適作で自然の循環機能を生かした土作りを心掛けています。
 
梅の木の肥料については、1992年ころから土着菌による発酵肥料にかえました。米ぬかやかつお粕、コンブ粕、なたね粕等を使って施肥していましたが、今の畑は栄養過剰だとの指摘を受け、1998年6月を最後に肥料と呼ばれるものは施していません。それ以降は、生モミガラを年間数回施しています。これから先には米ぬかを中心とした肥料を少しだけ施したいと考えています。
 
梅の木に対しては

材料は、
ニンニク・唐辛子(焼酎でエキスを抽出します)
病源菌や虫を寄せ付けにくくする為のものです
病源菌が付いても発病しない、又追い出してしまうような樹体を作る為のものです。
 
 
水は、土を大昔の状態に戻す効果があると言われる、川田ミネラルを使っています。
 
梅干しに対しては
 天日干し
 
 
梅干しの塩 に関しては、天然天日塩を使っています。
海水には73種と言われるミネラルが含まれています。 天日干しする事によって大地のエネルギーもいただいています。ミネラル不足の現代人にとってはミネラルの供給源として天日干自然塩は最高のものだと言えます。 (天日干塩について詳しく知りたい方はここをクリック→ここ)
 
全て天然にこだわる為、コストも高くなり、又手仕事の為、作る量も限られています。
 
 梅干し製品のご紹介
 
当農園で収穫した青梅を天日塩で漬けました。
いかがですか?
 
梅干し製品をご覧になる方はこちら→ クリック
 
電話でのご注文・お問い合わせ 0739-76-2165
FAX注文用紙 0739-76-2265
メールアドレス:nakamoto@mb.aikis.or.jp メールでのご注文方法 


トップページに戻る