戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆石貝(いしがい)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「石鎚山」(昭和22.3)を使用したものである

所在:西条市小松町石鎚(こまつちょういしづち)字石貝
地形図:石鎚山/石鎚山
形態:山中に家屋が集まる
標高:約450〜600m
訪問:2008年8月・2018年8月

 

 大字石鎚の中東部、加茂(かも)川左岸側で虎杖の南西の山中にある。
 2008年訪問時は
槌之川より歩いたが、送電線付近の尾根を境に道が不明瞭となってしまう。しばらく歩くと石垣を見つけることができたが(屋敷跡?)、これ以上先に進むことはできなかった。土場より斜面を登っていくほうがよさそう。なお尾根上には小さな貯水槽と石仏があった。
 
中村の方の話では、かつては11軒の家があったという。諏訪神社の玉垣で、佐伯姓・十亀姓を確認。
 資料『石鎚山の自然と人文』には、索道の敷設、緬羊の飼育、蒟蒻の栽培の開始といった変化を「近代化のきざし」と題し紹介している。

 2018年再訪。まず前回同様槌之川より訪れ、道が不明瞭になった先で段々になった農地跡の他に1箇所の屋敷跡、比較的規模の大きな墓地(写真7)が確認できた。ここは上の地図画像で「石」の字の左上に当たる。墓地では曽我部・十亀といった姓を確認。ここから集落の南部を目指したが、道を失い到達できず。
 改めて土場より登り、集落の南部に到達。複数の屋敷跡を確認した。屋敷跡の1箇所には「がけ地近接危険住宅事業」の看板(写真11)があるが、この事業により転出したものだろうか。またどこからか作業用のモノレールが通じており、現在は使用されている形跡がないものの比較的最近まで往来があったよう。
 なお最近の地図に見られる
虎杖付近から通じる道は、集落側からはそれらしいものが確認できるものの下方からは未確認。

 


(写真1 
槌之川−石貝間の石仏・石塔。石塔には「四国卅九番寺山 本尊藥師如来」などとある)
(以下北部)
※ 以下2018年撮影。2008年はフィルム紛失のため写真なし


(写真2 同。石塔には「本尊…」とある)


写真3 農地跡


写真4 何かの槽


写真5 屋敷跡


写真6 写真5にて


写真7 墓地


(写真8 南部への登り口にある「十亀縫之進翁頌徳碑」。
土場にて)
(以下南部)


写真9 屋敷跡に残る建物


写真10 写真9母屋


写真11 看板


写真12 索道発着点?


写真13 モノレールの軌条


写真14 墓地


写真15 農地跡


写真16 遺構


写真17 小屋


写真18 モノレール軌条と倒潰した小屋


写真19 屋敷跡

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ