中辺路町のみどころと施設

中辺路街道は、古代末期から近世にかけて「蟻の熊野詣」といわれる程、多くの参拝者の列がこの山間の町を往来していったと伝えられています。
町内各所には、当時、旅人の休憩場所となった王子跡やゆかりの地が数多く点在し、懐かしい古道のロマンの香りが色濃く残っています。
みどころと施設詳細MAP

●旅の番所●
旅の番所に気軽に立ち寄ってみよう。
町内の郵便局や清姫茶屋、水本商店などに設置してある旅の番所では、中辺路の必見箇所やおすすめスポットなどの最新情報を観光客に提供しています。

熊野古道 清姫の里
深い山の緑と富田川の清流に恵まれた自然の中に、平安の王朝文化が生き続ける歴史の里です。 安珍と清姫の悲恋の伝説「道成寺物語」にまつわる、「清姫渕」、「衣掛松」、「清姫のぞき橋」など多くの遺跡が残るゆかりの里です。夏には「清姫まつり」も行われます。
一願寺(正式名称 福巌寺) 福定の大銀杏
「一つの願いを必ず叶えてくれる」という地蔵尊が祀られていることから「一願寺」と呼称されています。 中辺路町福定の宝泉寺境内にある樹齢、推定四百年の町指定天然記念物。
高原熊野神社と霧の里 野中の一方杉
滝尻王子の裏山(剣山)を登って、高原地区へと入って行く熊野古道。その古道沿いに、散策者の休憩地区”霧の里”があります。ここは、果無山脈が一望できる絶景のスポットです。 熊野古道の継桜王子境内に杉の樹齢八百年の巨木。
県無形文化財指定の「野中の獅子舞」もこの境内で行われます。
野中の清水 秀衡桜
古来一度も枯れたことのない湧水で、清水は道下の養命寺の近くを流れ野中川に注がれており、日本名水百選のひとつに選ばれています。 奥州の藤原秀衡が、生まれたばかりの子を滝尻の岩屋に残して熊野へ参る途中、ここで杖にしていた桜を地に突き刺し、それが成長したものだという伝説があります。
三体月
旧霜月23日の夜になれば東方より熊野権現が三体の月に姿を変えて現れるという伝説


熊野の郷 古道ヶ丘 陶芸館
さまざまなスポーツや文化活動が楽しめる総合リクリエーション施設。陶芸館や、バンガローなどが完備されゆっくり自然の中で遊ぶことができます。 穴窯や灯油窯、電気窯が備えられ、陶芸を体験できます。絵付けコース・電気ロクロ・手回しロクロ体験コースなどがあります。
熊野古道館 熊野古道なかへち美術館
熊野古道をはじめ、中辺路町の観光案内や歴史紹介を兼ねた休憩施設。観光案内・ビデオ語り部・歴史展示・休憩・グッズ販売の5つのコーナーがあります。 モダンな造りの館内には、中辺路ゆかりの画家たちの作品を中心に展示しており、静かでゆったり芸術を楽しむことができます。
道の駅 熊野古道中辺路 
R311号沿いにあり、古道ハイキングの基地として利用されています。中辺路町の特産品の販売や休憩もしていただけます。


HOME