戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆佐田(さだ)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「江住」(昭和24.5)を加工し使用したものである
※ 暗色部は大字古屋

所在:田辺市佐田
地形図:市鹿野/江住 合川/栗栖川
形態:川岸から斜面にかけて家屋が集まる
離村の背景:ダム建設
標高:約130m
訪問:2007年11月・2017年2月

 

 古屋中ノ俣間で、集落は将軍(しょうぐん)川沿いにある。
 「角川」によると、近世の牟婁郡佐田村。明治22年三川(みかわ)村(のち大塔村)の大字となる。明治6年14戸・男27・女17、同24年10戸・男28・女21。生業は農業・炭焼き・丸太流しなど。
 また村誌によると、天保年間13戸46人。
 現在串(くし)から中ノ俣へ通じる道が、この田の上を通っている。道から川のほうへと下ると、石垣で段々になった田の跡のほか、2箇所ほどの敷地の跡と墓地が見られた。墓地(写真1)では小薮姓を確認(「村誌」ではたけかんむりの「小籔」)。また道沿いには牛頭(ごうず)神社(写真3)が祀られ「祭神 素盞男命」とある。
 昭和32年、殿山(とのやま)ダム(通称・合川(ごうがわ)ダム)の建設に伴い無人化。田辺市や上富田町への転出が多い。

 2017年、ダム湖の水位が低くなった時期に再訪。前回は水面下であった部分を広く確認したが、特に大きな発見はなし。対岸まで渡ることはできず未訪問。

 


写真1 墓地(以下2007年撮影)


写真2 農地跡まで迫る水面


写真3 神社

(写真4 谷野口(たにのくち)‐佐田間の峠の道標。「左ハ谷ノ口 右ハくし」とある)(以下2017年撮影)

写真5 道沿いの石造物群

写真6 神社(写真3と同じもの)

写真7 屋敷跡

写真8 屋敷跡

写真9 農地跡

写真10 炭焼き窯跡

写真11 写真2と同じ場所

写真12 上流を望む。右手(対岸)にも平地

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ