戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆中ノ俣(なかのまた)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「江住」(昭和24.5)を使用したものである

所在:田辺市中ノ俣
地形図:市鹿野/江住 合川/栗栖川
形態:川岸から斜面にかけて家屋が集まる
離村の背景:多くはダム建設。その後自然消滅
標高:約130m(水面は約120m)
訪問:2007年11月・2016年2月・2017年2月

 

 佐田南、白浜町との境界で、集落は将軍(しょうぐん)川沿いにある。
 「角川」によると、近世の牟婁郡中野俣(中ノ俣)村。明治22年三川(みかわ)村(のち大塔村)の大字となる。明治6年9戸・男13・女17、同24年7戸男28・女25。農業のほか、山仕事・丸太流しが生業。合川ダム建設により老人の住む世帯が陸の孤島となり、昭和50年代中ごろまでは船で貯水池を行き来していたという。
 村誌によると、天保年間10戸61人。
 殿山(とのやま)ダム(通称・合川(ごうがわ)ダム)の完成により低い場所は水没。現在は将軍川沿いの道はなく、前(まえ)ノ川沿いの串(くし)あるいは谷野口(たにのくち)から金剛ノ峯の南の尾根を越えるルートで行かなければならない。なお途中からこの道に沿って木製の電柱(一部はコンクリート製)が並んでおり、現地の人家まで電線が続いている。
 串から歩くこと約2.3km、道下に1軒の廃屋が残っている(向井姓)。母屋のほか、物置と蔵?が残されている。この家の敷地の前はすぐ合川貯水池。対岸へは吊り橋も架かっているが、強度に不安があり渡ることができなかった。ほかにも1軒の屋敷跡が見られ、便所の穴や生活ごみが残る。

 2016年、日置川町【現・白浜町】市鹿野(いちかの)方面より山を越えて訪問。古い地形図に記された道は明瞭で、往来する人々の利用がなくなった後も林業等で利用されているよう。
 現地では地名表記付近で農地跡や1箇所の屋敷跡、道沿いの石仏群(写真6)が見られた。湖面近くの道には廃車もあるが、どこから来たものかは不明(写真9)。帰路は谷沿いをたどり、農地跡や何かの跡地(用途不明。地図画像の谷沿いの建物)を確認した。

 2017年、右岸を再訪。屋敷跡をもう1箇所と墓地2箇所を確認。墓地のうち1箇所では宮本氏の名が見られた。また吊り橋の真下に墓の基部のようなものが見られたが、ここにも墓地があったのだろうか(写真23)。

 


写真1 廃屋(以下2007年撮影。右岸)


写真2 竈



写真3 箪笥

写真4 何かの跡(地図画像道沿いの建物)(以下2016年撮影。左岸)

写真5 屋敷跡

写真6 石仏群

写真7 農地跡

写真8 農耕機械の一部

写真9 谷沿いの道と廃車

写真10 吊り橋

写真11 谷沿いの農地跡

写真12 何かの跡

写真13 農地跡

写真14 何かの跡

写真15 農地跡

写真16 廃屋(写真1と同じもの)(以下2017年撮影)

写真17 屋敷跡

写真18 写真17墓地

写真19 屋敷跡

写真20 写真19墓地

写真21 炭焼き窯跡

写真22 吊り橋(写真10対岸)

写真23 吊り橋の下の墓?

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ