戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆原(はら)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「江住」(昭和24.5)を使用したものである

所在:田辺市原
地形図:市鹿野/江住 合川/栗栖川
形態:川岸の平地から斜面に家屋が集まる
離村の背景:集落整備事業
標高:約220m
訪問:2007年11月

 

 前(まえ)ノ川の左岸、大字五味(ごみ)東伏菟野の間にある。
 「角川」によると、大字としての原は近世の牟婁郡原村。明治22年三川(みかわ)村(のち大塔村)の大字となる。明治6年21戸・男42・女34、同24年21戸・男57・女53。
 村誌によると、天保年間20戸81人。
 国道371号の箱渕橋から、林道外谷線が分岐している。地区はこの林道沿いにある。古い地図では林道を入ってすぐの場所に2軒、少し奥、足(あし)谷と前ノ川の合流点付近に6軒の建物が見られる。いずれも川沿いの小平地と山の斜面に耕地の跡が残っている。
 入ってすぐの場所には、便所が併設された物置が1箇所残っていた(写真1)。母屋は残っていない。なお手前には道沿いに古い墓地がある(写真2)。
 少し奥の場所は山側にも、石垣で段々になった多くの耕地跡が残っている。川側に民家の跡とはっきり分かるものが1箇所見られた(浴室の遺構、碍子などが残る)(写真3)。山側にも瀬戸物のかけらが散らばっているので民家があったものと思われるが、確信を持てる場所はなかった。墓地・墓地のようなものが合わせて3箇所。原には、このような場所がとても多い。
 五味の高野(たかの)集落の方の話では、昭和30年代前半には10軒くらいの民家があったそう。昭和49年ごろ無人化。和歌山市や大字鮎川(あゆかわ)の集落整備団地に移転。

 


写真1 物置小屋


写真2 道沿いの墓地


写真3 浴槽

写真4 集落内の墓地

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ