戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆本戸(もとど)



※ この地図は、内務省地理調査所発行の1/50,000地形図「荒島岳」(昭和22.3)を使用したものである

所在:大野市本戸字家嶋(いえじま)ほか
地形図:中竜鉱山/荒島岳
形態:川沿いの斜面に家屋が集まる
離村の背景:ダム建設(非水没地)
標高:約470m
訪問:2012年11月

 

 旧西谷村の中部東寄り、笹生(さそう)川沿いにある。
 以下は市史および「角川」より集落に関する記述。

大正9年27戸101人、昭和5年14戸61人、同30年84戸685人(※)。昭和30年笹生川ダム建設に伴い移転
地内にある笹生川ダムは、真名(まな)川総合開発事業により昭和30年4月着工、同32年11月竣工。治水・灌漑・発電に供されている。建設に伴い、本戸のほか小沢下秋生上秋生が離村
神社に磐倉神社があったが、離村に伴い大野市篠座(しのくら)の篠座神社に合祀
浄土真宗の道場(寺号のない仏教施設)があった
焼畑・植林・炭焼き・養蚕を主な生業とした
大字としての本戸は、近世の大野郡本戸村。明治22年西谷村(のち大野市)の大字となる

※ 笹生川ダム建設の作業員が居住したことによる増加

 また中島に展示されている集落の地図(昭和30年頃)には、中川3・黒谷2・大家・尾崎・下田・仁村・本田・松下・山崎各1の計12戸が記載されている。

 集落は県道山側の山林内。本戸地蔵尊(写真4)がある辺りに屋敷跡が複数集まっている。先述の地図に従い道場・神社を探ってみたが、確信は持てず。

 


写真1 笹生川ダム堰堤

写真2 集落遠景(写真中央付近)

写真3 道と石垣

写真4 地蔵

写真5 屋敷跡の遺構

写真6 屋敷跡

写真7 遺構

写真8 遺構

写真9 石垣

写真10 道場跡?

写真11 神社跡?

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ