戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆小沢(おざわ)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「根尾」(昭和26.3)を使用したものである

所在:大野市小沢(小字は本文参照)
地形図:能郷白山/能郷白山
形態:川沿いに家屋が集まる
離村の背景:ダム建設
標高:約500m(水面は約510m)
訪問:2012年11月

 

 旧西谷村の中部やや南東寄り、笹生(さそう)川支流の小沢川沿いにある。中心集落(下村)および支流沿いの上小沢に細分される。本集落の小字は大畑(おおはた)・下嶋(しもじま)・天谷(てんだに)ほか、上小沢は長坂(ちょうさか)・林(はやし)ほか。
 以下は市史および「角川」より集落に関する記述。

大正9年55戸202人、昭和5年44戸209人、同30年43戸219人。昭和30年笹生川ダム建設に伴い大野市などに移転
神社に白山神社があったが、離村に伴い大野市千歳(ちとせ)に移転
道場(寺号のない仏教施設)は3箇所あり、いずれも浄土真宗(誠照寺派・本願寺派・大谷派)
明治期の主な生業は、農業(ヒエ・アワ等の雑穀。米は少数)・養蚕・製紙。男女とも出稼ぎする者が多かった。後年も焼畑・植林・炭焼き・養蚕に従事
秋生小学校小沢分校は、明治19年4月秋生小学校小沢分教場として開校。昭和30年9月秋生小学校の閉鎖に伴い閉校
大字としての小沢は、近世の大野郡小沢村。明治22年西谷村(のち大野市)の大字となる

 また中島に展示されている集落の地図(昭和20年代後半)には、本集落で平尾3・村中3・谷口2・坪田2・宮本2・池尾・内田・大石・大田・沖島・沖本・小椋・加幸・沢部・高橋・滝本・田口・谷畑・中山・橋本・番道・平岡・宝寄・村山・山崎・山本各1の計34戸および製材所と発電所、上小沢で岸名2・沢部2・古沢2・小倉・川島・源済・谷畑・山崎各1の計11戸が記載されている。

 現在集落付近へ通じる道はないが、黒当戸より細ヶ谷沿いの林道を伝い小沢地内に入ることができる。上小沢のある谷の上流部では、小さな平坦地が谷に沿って見られた。この谷の右岸に沿って集落方面へ下る道が工事中であったが、湖面には降りられないとのこと。平坦地は農地跡であるという。

 


(写真1 笹生川ダム堰堤)

写真2 往時の集落風景(
中島にて)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ