戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆大仁田(おおにた)



※ この地図は、大日本帝国陸地測量部発行の1/50,000地形図「寄居」(昭和15.8)を使用したものである

所在:神川町矢納(やのう)字大仁田
地形図:鬼石/寄居
形態:谷沿いの斜面に家屋が集まる
標高:約300〜350m?(水面は約290m)
訪問:2020年11月

 

 大字矢納の北部、神流(かんな)川の支流柚木(ゆぬき・ゆのき)川左岸斜面にある。下久保ダムの湛水に伴い離村したが、水没を免れている。
 村誌によると、かつては9戸52人。屋号はニイエ・オカタ・カサノオメエ・ヤシキ・ヤマサン・アッチノシタ・シモ。ほか薬師堂があったよう。「下久保ダム建設に伴う移住者移転先一覧」より、記載されている移転先と家々は以下のとおり。

村内…新井
本庄市…新井・荒井
鬼石町【現・藤岡市】…新井・新井
藤岡市…四方・荒井

 なおダム建設に伴う調査が始まった翌年(昭和39年)より、矢納小学校・中学校に通っていた当地の児童生徒は、対岸群馬県の鬼石町立美原小学校・中学校に委託通学となっている。
 地名の読みは本文のルビに拠った。

 最近の地形図でも地名が記載され、ごく僅かな建造物が見られる。
 上流側から訪れると、まず県道沿いに祠と石造物、屋敷跡?に移設された墓地、そして納屋の廃屋が残された屋敷跡を見ることができる。山林内には徒歩道がいくらか通じており、複数の屋敷跡や墓地、農地跡が見られた。石垣は断続的に西の稜線付近まで続いている。なお稜線上には何かの跡であるようなごく小規模な石積みを確認(写真22)。

 


写真1 県道沿いの祠と石塔(「二十二夜」とある)


写真2 祠脇の石造物群


写真3 屋敷跡?の墓地(新井家)


写真4 屋敷跡

写真5 写真4敷地下の水路

写真6 水路(写真5より上手)

写真7 集落内の道

写真8 墓地(新井氏)

写真9 墓地(新井氏)

写真10 屋敷跡

写真11 井戸

写真12 自転車

写真13 脱穀機

写真14 石垣

写真15 倒潰建物

写真16 円筒状の遺構。手前は「昭和十七年八月製 三十三年三月再製」、奥は「昭和三十三年三月十二日」とある(柚木にも同様のものがある)

写真17 屋敷跡?

写真18 貯水槽

写真19 石垣

写真20 石垣

写真21 稜線付近の石垣

写真22 何かを祀った跡?

写真23 稜線上の風景

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ