戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆柚木(ゆぬき・ゆのき)



※ この地図は、大日本帝国陸地測量部発行の1/50,000地形図「寄居」(昭和15.8)を使用したものである

所在:神川町矢納(やのう)字柚木
地形図:鬼石/寄居
形態:川沿いの斜面に家屋が集まる
標高:約290〜350m?(水面は約290m)
訪問:2020年11月

 

 大字矢納の北部、神流(かんな)川(利根(とね)川支流)と柚木川との合流部付近にある。下久保ダムの建設に伴い離村したが、水没は一部のみ。
 村誌によると、15戸73人。うち水没2戸15人、非水没13戸58人(「水没前の周辺地域実態調査集計」より)。「下久保ダム建設に伴う移住者移転先一覧」より、記載されている移転先と家々は以下のとおり。

村内…渡辺
神川町…横地
鬼石町【現・藤岡市】…荒木・渡辺・柚木・飯田
藤岡市…黒沢・渡辺・荒木・荒木・柚木・荒木・横地・柚木
高崎市…小林・柚木

 また公共施設として柚木社・長楽寺があったよう。このうち寺院はかつて光福山明王院と号し、栗崎村(後の本庄市)宥勝寺の末寺で、開山は僧・深慶と伝わるとのこと。明治時代に廃寺となったという。宗派は真義真言宗。

 現地は西神山森林公園の一部で、ボート乗り場(神泉ボート場)が整備されている。県道からつづら折りに降りる車道や遊歩道が通じているが、これらの道から外れ山林に入ると所々に集落の痕跡を見ることができる。
 また柚木川とその支流に挟まれた尾根筋でも敷地が3段ほどになった屋敷跡を確認(写真13-19)。大仁田に近い距離にあり両集落の境界は不明だが、柚木川以東であるためこちらに含めた。

 なお村誌では集落名・河川名ともに読みを「ゆぬき」としており、見出しはこれを主とした。さらに「角川」の小字一覧のルビでは「ユノキ」。国土交通省関東地方整備局および水資源機構の資料では「ゆのき」であり、公的にはこちらが用いられるか。

 


写真1 神社跡?


写真2 戦歿者の墓(中央。荒木氏)と石塔群(写真1付近)


写真3 石塔群。右から「庚申」「庚申」「供養塔」とある(写真1付近)


写真4 石造物群。左は石仏、右奥は「巳待塚」(写真1付近)

写真5 石垣

写真6 寺院の参道?

写真7 寺院跡?

写真8 同?

写真9 屋敷跡?

写真10 墓

写真11 屋敷跡?

写真12 ボート場から湖面を望む

写真13 屋敷跡

写真14 竈

写真15 屋敷跡。手前は浴槽

写真16 竈

写真17 屋敷跡の一部

写真18 遺構

写真19 円筒状の遺構。「昭和三十三年 三月八日」とある(
大仁田にも同様のものが見られる)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ