戻る 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◇浦山(うらやま)

 

 近世の秩父郡浦山村。明治22年の市町村制施行後も1村として存続し、昭和31年影森(かげもり)町(のち秩父市影森)の大字となる。昭和33年、影森町が秩父市に編入、秩父市の大字となる。

 

≪集落と人口の変遷≫

 『秩父市浦山民俗調査報告書』より。表記と読みは原文のまま。どちらの年も統計が一致するものが多く、資料としての信頼度はやや劣る。なお本文にも、「昭和28年に報告されたものは、(略)余りにも昭和8年の統計と一致するものが多い。或は統計調査の不備と思われるが、報告されたままに記載した。」とある。

 

集落名 昭和8年 昭和28年
戸数 人口 戸数 人口
山掴(やまづかみ) 25 121 25 121
大神楽(おかぐら) 10 39 10 39
毛附(けつけ) 18 87 30 96
金倉(かねくら) 8 31 8 31
細久保 12 48 11 48
川俣(かわまた) 20 89 35 89
冠岩(かむりいわ) 6 28 6 28
持田(もちだ)官林 9 45
大神楽沢(おかぐらさわ) 3 11 4 11
細久保官林 24 88 5 87
道明 12 48 12 48
大谷(おおがや) 11 54 11 54
日向(ひなた) 18 101 18 101
12 67 12 67
茶平(ちゃでえら) 7 46 11 83
巣郷 4 17
蟻阪 5 18
武士平(ぶしでえら) 6 29 6 29
寄国土 8 52 8 52
大岩下(おおいわした) 13 44 13 44
土性(どしょう) 6 23 6 23
大久保(おおくぼ) 20 75 7 23
栗山 11 61 11 61
広河原 9 31    
大久保官林 7 23    

 

 以下は地形図に地名の記載がないもの。

・金倉…バス停に「金倉橋」があり、この付近か。
・持田官林…詳細は不明。「持田」は人名ないし企業名か。
・広河原…浦山川の支流に「広河原谷」があり、この川沿いと思われる。
・大久保・大久保官林…浦山川の支流に大久保谷があり、「大久保橋」が架かることから、この付近と思われる。寄国土トンネルの対岸付近。

 

戻る 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ