戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆川向(かわむかい)

 

※ 左の画像では明色部
※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「岩沼」(昭和21.11)および国土地理院発行の同地形図(昭和43.4)を使用したものである

所在:岩沼市寺島(てらしま)字川向・字北新田(きたしんでん)
地形図:荒浜/岩沼
形態:海沿いに家屋が集まる
離村の背景:災害
標高:数m
訪問:2023年5

 

 大字寺島の東部、仙台湾に面した海沿いにある。蒲崎(かばさき)地区から貞山堀(ていざんぼり)を挟んだ対岸の集落。道路沿い(海側)の家屋群は字川向で、貞山堀沿いの家屋群は字北新田に属する。手持ちの地形図での表記は「須賀原」となっているが、詳細は不明。
 平成23(2011)年3月の東日本大震災により被災。市内沿岸部にあった相野釜藤曽根二野倉長谷釜・蒲崎・新浜とともに甚大な被害が生じ、災害危険区域に指定。住居を再建することが不可能となった。移転先として「玉浦西地区」が新たに築かれ、他の地区とともに集団移転している。
 集落跡は「千年希望の丘」(※1)の蒲崎公園として整備された。
 千年希望の丘公式サイトによると、被災前は蒲崎・川向併せて130世帯487人(※2)
 資料『東日本大震災岩沼市の記録』によると、犠牲者は蒲崎・川向併せて11名。

※1 東日本大震災により人が住めなくなった土地を活用し、沿岸に整備された造成地。相野釜公園・藤曽根公園・二野倉公園・長谷釜公園・蒲崎公園・新浜公園の6つの公園と園路からなる。各公園に築かれた丘と丘を園路で連結することで津波を減衰させ(「緑の堤防」)、また緊急時の避難場所としての役割も持つ。さらに震災の記憶や教訓を伝える防災教育の場としても活用されている。1,000年先まで子供たちが笑顔で幸せに暮らせるよう願いを込めて命名(公式サイトより要約)
※2 ただし『東日本大震災岩沼市の記録』では132世帯489人(「岩沼市震災復興計画グランドデザイン」より)

 千年希望の丘公式サイトや『東日本大震災岩沼市の記録』では「蒲崎地区」として一括して扱われているため、当地区個別の詳細は不詳。1970年代の航空写真では、字川向に15棟ほど、字北新田に10棟ほどの建物が整然と並んでいる。なお旧版地形図では砂鉄採取が行われていたことが窺え、集落の発生は比較的近年になってからであるよう。
 蒲崎公園は他の公園群に比べ小規模で、園地と避難丘(13号丘)があるのみ。避難丘は集落のほぼ中央、かつて南北に走っていた旧道を遮る位置に築かれ、これ迂回するように新たな道路が設けられている。
 なお蒲崎の本集落では、災害危険区域ながら再建している住民もおり、複数の住居が建てられている。

 


写真1 集落跡。道路の左側に家々が並んでいた。正面は避難丘

写真2 避難丘より集落跡を望む(南半分)

写真3 同(字北新田)。川の向こうは蒲崎本村

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ