戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆寒川(さぶかわ・さむかわ



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「妻」(昭和29.9)を使用したものである

在:西都市寒川
地形図:三納/妻
形態:山中に家屋が集まる
標高:約360m
訪問:2013年8

 

 三財(さんざい)川の上流部、前川左岸の山中にある。大字寒川の中心集落。
 以下は資料『三財の歴史』より抜萃。

寒川の開祖は、米良重供(重朝)〔米良縫殿助重供(重朝)〕(米良6代領主重隆の弟)とされる。およそ1500年代後期から1600年代前期の頃だが、定住の経緯は不詳
最盛期には50戸250人を超える人々が生活していた(※1)
地名の由来は、蛇籠(じゃろう)川の旧称「寒川」
神社は天神社で、大山祇神・天穂日命のほか、菅原道真も祭神として祀る。創立は慶長2(1597)年。当初古園
(※2)に鎮座していたものを、明治23年立花に移転。明治44年現在地に移転し、離村後も鎮座している
寺院は禅宗の東福寺があったが、明治4年廃止。のち校舎に転用
明治41、2年頃、水喰
(みずはみ)から寒川の橋場(※3)まで尾根伝いの馬車道が開通し、これを機に製炭が本格化。のち現在の県道の前身となる軌道が開通し、林野開発の発端となった(大正15年着工だが、竣工年は不詳)。軌道は昭和14、5年に廃止され昭和30年初頭まで木馬道として利用されたが、蛇籠川の電源開発工事を機に現在のような形となる
昭和11年11月13日、大火により大半の家が焼失し、多くの住民が転居した。罹災者の多くは福王寺方面に移住
昭和30年代、再び活況を見せる。三財川総合開発事業が着手された頃(昭和34〜38年)には、三財・立花発電所の建設関係者の仮設住宅がダム近辺に建ち並んだ
昭和36年2月18日、電灯導入
昭和36年3月31日、公衆電話設置。昭和37年8月10日、各戸に電話設置
高度経済成長期に至り、多くの若者が離村。昭和53年、在校児童・生徒が0になる
住民は熟慮の末、市に対し集団移転の旨を陳情。このとき6戸13人で、全員が60歳以上の高齢者。市は国の過疎地域集落移転整備事業を適用し、上三財福王寺に一戸建住宅6戸を建築、移住先とした
平成元年3月6日、住宅の完工式が挙行され、寒川住民の新しい生活が始まった

※1 大字全体?
※2 位置は不明
※3 位置は不明。蛇籠川と三財川(前川)の合流部付近か

 同書より、学校の沿革を以下に記す。

(小学校)
 明治9.1.20  米良小学校の分校として、東福寺跡に開設
 明治19.4(※4)  寒川尋常小学校となる
 昭和2.3.14  高等科設置
 昭和2.4  第二三財小学校と改称
 昭和9.4  寒川尋常小学校と改称
 昭和16.4  寒川国民学校と改称
 昭和22.4  寒川小学校と改称

 昭和53.3

 廃校

※4 「廃校記念誌中の沿革には明治二五年頃とあるが、小学校令の公布日は一九年であり…」との補足あり。ただし明治25年に分校から独立校となった意味とも捉えられる

(中学校)
 昭和25.4  寒川中学校開校。小学校に併設
 昭和43.4  独立

 昭和53.3

 廃校

(補足:現地の「寒川小中学校之址」〔写真19〕の碑文)

明治9年1月20日創立、以後102年経過したが
昭和52年度に至り、児童、生徒数激減のため自然廃校となる
ここに寒川校名を永久に記念するために碑を建立する


 現地は現在でも多くの家屋が朽ちながらも残り、校舎も残存(写真17)。集落北東部には墓地(写真23)があり、さらに北へ向かうと鞍部付近には神社がある(写真25・26)鞍部東の小さなピークが「天神山」(写真28)であることから、先述の「天神社」と思われる。天神山の頂上には地名を示す看板があるものの、遺構の類は特に何も見られない。

 なお大字寒川は近世の球磨郡寒川谷村。明治4年寒川村に改称、同5年からは児湯郡。明治22年、三財村(のち西都市)の大字となる(「角川」より)。

 


写真1 「寒川へようこそ」(以下赤い部分はフィルムの感光)


写真2 車道と屋敷跡の石垣

写真3 同

写真4 道

写真5 廃屋

写真6 倒潰家屋

写真7 廃屋

写真8 廃屋

写真9 屋敷跡にて

写真10 廃屋

写真11 廃屋

写真12 廃屋

写真13 廃屋

写真14 集落内の社

写真15 階段

写真16 校門と巨木

写真17 校舎

写真18 モニュメント(手前)と校舎(奧)

写真19 「寒川小中学校址」の碑

写真20 掲示板と校歌の看板

写真21 校庭

写真22 校舎にて

写真23 墓地

写真24 墓地の石仏

写真25 神社・鳥居

写真26 神社・社殿

写真27 境内の「水路記念碑」

写真28 「天神山頂上」

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ