戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆市幾良(いちきら)



※ この地図は、内務省地理調査所発行の1/50,000地形図「漁生浦」(昭和21.11)を使用したものである

在:五島市奈留町船廻(なるまちふなまわり)字市来良
地形図:漁生浦/漁生浦
異表記:市来良(町郷土誌の図「郷別地名」)
アクセント:イチキラ
形態:海沿いから斜面にかけて家屋が集まる
標高:数m〜約20m

訪問:2015年5

 

 大字船廻の北東部。船廻湾の入口にある市幾良鼻(=岬の名)の南東およそ1kmにある。東の尾根を挟んだ向かいは南河原
 町郷土誌には、「いつ人が住み着いたかは不明であるが、戦後には10世帯ばかりの人々が住み、細々と農漁業を営んでいたという。しかしかなり以前に無人化し、現在は道も通れない状態である」「子供達は、2時間以上もかけて船廻小学校・奈留中学校まで通っていた」とある。
 南河原の元住民の話によると、離村は昭和30年代ではないかとのこと。土着の家はみな矢口(やぐち)家。
 訪問は矢神(やがみ)集落より。古い地形図では矢神から市幾良・南河原三ッ瀬の各方面への道が記されているが、明瞭なものは三ッ瀬に通じるもののみ。いったん三ッ瀬に降り、海岸伝いで南河原へ、さらに鞍部を越え現地に到着した。三ッ瀬から鞍部への道はほぼ消滅している一方、鞍部から市幾良への道は比較的分かりやすい。現地では数箇所の屋敷跡を確認。なお先述の鞍部からやや下った場所には墓地があり(写真8)、矢口氏の名が複数確認できる。

 


写真1 浜

写真2 屋敷跡

写真3 石垣など

写真4 井戸

写真5 井戸

写真6 屋敷跡

写真7 農地跡

写真8 墓地の一部

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ