◆成藪(なりやぶ)

※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「石鎚山」(昭和22.3)を使用したものである
所在:西条市小松町石鎚(こまつちょういしづち)字成藪
地形図:石鎚山/石鎚山
形態:川沿いの斜面に家屋が集まる
標高:約550〜600m
訪問:2008年8月・2018年8月
大字石鎚の中部西寄り、加茂(かも)川左岸斜面にある。流域の集落では最も奥にある。
現在の林道沿いに石垣が築かれ、廃屋も2軒くらい残っている。最近の地図では谷筋に荒地の記号が並んでいるが、これはかつての耕地だったのだろうか。
中村の方の話では、かつては6軒の民家があった。林業を主な生業としていた集落で、焼畑も行っていたが作物は自給用。諏訪神社の玉垣で、曽我部姓を確認。
なお最近の地図では、対岸の大平と併せて「大成(おおなり)」という地名表記が見られる。成藪との合成地名だろう。
2018年再訪。新たに家屋(写真8)を確認。
資料『千足山物語』によると、往時の家々は以下のとおり(概ね下方より)。
|
戸主 |
屋号 |
備考 |
1 |
曽我部 |
南(みなみ) |
|
2 |
〃 |
隠居屋(いんきょや) |
|
3 |
〃 |
中小屋(なかごや) |
|
4 |
〃 |
表(おもて) |
|
5 |
〃 |
大崎(おおさき) |
|
6 |
〃 |
大上(おおうえ) |
|
|