戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆白石(しらいし)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「櫻谷」(昭和26.9)を使用したものである

所在:那賀町白石
地形図:長安口貯水池/桜谷
形態:山中に家屋が散在する
離村の背景:(1世帯現住)
標高:約450〜700m(国道は約290m)
訪問:2008年9月

 

 那賀(なか)川の左岸、市宇(いちう/イッチュー)集落の上手にある。
 林道沿いにも農地の跡が残っているが、山中に入ると多くの家屋を見ることができる。町の天然記念物「しだれ桜」の案内板がある場所が入口。開けた場所の人家も数軒あるが(写真1)、大部分が植林されており廃屋が多い。また一部では道が荒れているが、2004年の台風(十六豪雨)の爪痕だろう。しばらく登ると「お堂」(決まった名称がない)(写真5)があり、その敷地にしだれ桜がある。お堂の脇にある小さな社は「豌豆(えんどう)の花さん」。特に子供の病気にご利益があるとのことで遠近から参拝者が訪れる。訪問時も玩具が供えられていた。白石−間の尾根上に神社があるが(写真6)、手前の峠付近は6叉路になっている。なお峠から神社までの尾根道の脇は墓地になっている(明治13年に作られた共同墓地。以前は、銘々が家ごとの墓地に土葬していた)。
 地元の方の話では、かつては10〜15軒くらいの家があったそう。神社は「こんぴらさん」と呼ばれている(資料の「金比羅神社」のことだろう)。
 大字全体で明治32年32戸、昭和に9戸38人。林業・農業(焼畑)が主な産業だった。
 町誌の地図によると、昭和20年当時の家は下平・狭子・野窪・瀬川・森口・西浦・八田・佐村・栗林・田村・山本・東・佐村・中津・漆本・坂本・緒方・(記載なし)・峯田・尾脇の20戸(標高の低いほうから)。

 


写真1 開けた場所の花と人家


写真2 廃屋

写真3 廃屋

写真4 古い墓地

写真5 お堂(右は「しだれ桜」ではない)

写真6 金比羅神社

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ