戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆上ヶ原(うえがはら)
※位置は推定



※ 明色部(推測)
※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「鹿野」(昭和22.2)を使用したものである

所在:岩国市錦町広瀬(にしきまちひろせ)
地形図:周防広瀬/鹿野
形態:山中に家屋が集まる?
標高:約450m?
(訪問:2019年8月)

 

 大字広瀬の中部、木谷川(錦(にしき)川支流)右岸側の山中にあった集落か。
 古い地形図では地名の確認はできないが、資料『木谷雑記』に詳細が記載されている。同書によると、昭和6年頃には原田氏が居住していたが一家5人がブラジルへ移住、残りの1戸も引固屋に移住したとのこと。
  同書に「木地屋から旧道を下ると白井の浴の西側に、上ヶ原があります」「木地屋と上ヶ原の間の尾根で、木谷川に接する所が赤滝です」「引固屋は上ヶ原より尾根を回り、挽古屋谷を渡って下側の小台地です」といった記述があり、断定はできないものの先の地図画像の位置と見做した。
 現地の下方から、僅かに踏み跡が確認できる程度ではあるが上方へ向かう道が見られる。現地では何かの建物があったと思われる平坦地が1箇所見られたが、急斜面に孤立しておりあまり集落然とした雰囲気はない。ここからさらに登り、最近の地形図で536mの標高点の北側で等高線が緩くなっている場所辺りで農地跡と見られる段々の平坦地が見られた。
 なおこの付近から下方の県道沿いには石造物3基が祀られており(写真5)、先の資料によると上ヶ原から降ろされた墓と地蔵尊2体であるとのこと。
 町史が引用する『地下上申』(1750年頃)・『風土注進案』(天保12(1841)年)・「郡中大略」(安政2〔1855〕年)に、地名は見られない。
 なお「角川」の小字一覧には、広瀬所属の小字として「上ヶ原(ウエガハラ)」が見られ、見出しの読みはこれに拠った。

 


(写真1 建物跡の石垣)

(写真2 写真1の遺構)

(写真3 農地跡)

(写真4 農地跡?)

(写真5 県道沿いの石造物群)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ