戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆足谷(あしだに?)



※明色部
※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「鹿野」(昭和22.2)を加工し使用したものである

所在:岩国市錦町広瀬(にしきまちひろせ)
地形図:周防広瀬/鹿野
形態:谷沿いに家屋が少数集まる
標高:約470m
訪問:2019年8月

 

 大字広瀬の中部、木谷川(錦(にしき)川支流)左岸側の山中にある。
 古い地形図では地名の確認はできないが、資料『木谷雑記』に詳細が記載されている。これによると、古くから家のあるところで往時は2戸。1戸は300年来居住する松前家で、もう1戸は度々入れ替わりがあったが昭和11年からは藤本家。1戸は木谷地区の集団移転の際(昭和48年)に転出し、もう1戸はそれ以前に転出している。
 同書の「平衛門屋敷から山道を一浴昇ったところに、大足谷の…」および「大足谷から一浴昇った所に足谷と言う場所があります」という関連した記述から、先の地図画像で示す場所が当地であると判断。
 訪問は大固屋より。当初は宮古屋付近から延びる林道(水の尾線?)より古屋敷経由で訪問する予定であったが、林道入口が封鎖されており大固屋から谷沿いに登る道を選択した。
 最近の地形図でも建物が記載されており、現地でも一部の建物が残る屋敷跡が見られた。屋敷跡は付近にもう1箇所。集落のすぐ後方には先述の林道が通じており、林道が通行できれば車輛での訪問が可能。
 町史が引用する「郡中大略」(安政2〔1855〕年)によると、当時の戸数は9戸。
 なお「角川」の小字一覧には、広瀬所属の小字として「足谷(アシダニ)」が見られ、見出しの読みはこれに拠った。

 


(写真1 足谷下流、道沿いにて。何かを祀った跡?)

写真2 屋敷跡

写真3 屋敷跡

写真4 精米機

写真5 谷と農地跡

写真6 農地跡

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ