戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆平衛門屋敷(へいえもんやしき?)



※明色部
※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「鹿野」(昭和22.2)を使用したものである

所在:岩国市錦町広瀬(にしきまちひろせ)
地形図:周防広瀬/鹿野
形態:谷沿いに家屋が集まる
標高:約440m
訪問:2019年8月

 

 大字広瀬の中部、木谷川(錦(にしき)川支流)左岸側の山中にある。大固屋の北東。
 古い地形図では地名の確認はできないが、資料『木谷雑記』に詳細が記載されている。これによると、もと3戸で木谷地区の集団移転の時期(昭和48年)には既に無住となっていたとのこと。最盛期は22名ほど。写真のキャプションより、3戸の内訳は大隅家2戸・光永家1戸であったことが窺える。
 先の資料の「大固屋から水尾山に向って上って、水源に近い所」という記述から、当初は最近の地形図で大固屋から東に延びる破線の道の終点付近と推測(ここでは尾根上に2段ほどの農地跡が見られたのみ〔=写真5〕)。しかし事後にこの道が「兵右衛門屋敷谷」を通過していることが分かり、この「兵右衛門屋敷谷」を中心とした石垣群が当地であると判断した(上の地形図の位置と合致)。
 集落へは大固屋より徒歩道が通じているものの、取り付きは不明瞭。現地では屋敷跡のようなものが1箇所確認できた程度。
 なお町史が引用する『地下上申』(1750年頃)・『風土注進案』(天保12(1841)年)・「郡中大略」(安政2〔1855〕年)に、地名は見られない。
 また「角川」の小字一覧には、広瀬所属の小字として「平右衛門屋敷(ヘイウエモンヤシキ)」が見られるが、当地のことと思われる。

 


写真1 屋敷跡?

写真2 写真1にて

写真3 石垣

写真4 壜

(写真5 誤って訪れた農地跡)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ