戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆藤ヶ浦(ふじがうら?)



※ この地図は、国土地理院発行の1/25,000地形図「厳島」(昭和45.9)を使用したものである

所在:廿日市市宮島町(みやじまちょう)
地形図:厳島/厳島
形態:谷沿いに家屋が少数集まる?
標高:約20m
訪問:2022年11月

 

 厳島(いつくしま)(宮島)の南岸中部、樫木浦青海苔浦の間にある浦。
 島内の多々良潟(たたらがた)や大砂利(おおじゃり)と同様、当地には戦後の食糧増産のために集落が開拓された。論文「宗教観光都市の共同規制:宮島の人と社会谷」によると、江田島(えたじま)・能見(のうみ)出身者ら14世帯が
入浜・大砂利・樫木浦・藤ヶ浦に入植し、「江田島地区」と呼ばれるようになったという。開拓団が宮島の浦々に一斉に入植したのが昭和21年5月で、およそ70人に対し土地は38町歩ほどであった。入植者数に対して土地が少なかったこともあり、昭和23年に宮島開拓農業協同組合が設立される頃には48世帯に整理された(多々良潟住民への聞き取り)。
 なお厳島では古来より「神の島」として農耕は禁止されていたが、戦後の食糧不足の解消のために入植が行われることとなった。

 1960年代の航空写真には小さな耕地と建物が見られるが、樫木浦と同様他の開墾地と比べその規模はかなり小さい。
 農地跡はあまり明瞭ではないが、現地では何かの建物が1棟と、建物跡が1箇所(1970年代の航空写真では、いずれも建物として確認できる)。

 


写真1 何かの建物

写真2 道(正面は橋の跡)

写真3 建物跡

写真4 写真3にて。浴槽

写真5 並べられた石

写真6 道

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ