戻る 前へ 次へ  市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆天地(てんち)



※ この地図は、大日本帝国陸地測量部発行の1/50,000地形図「井川」(明治44.4)を使用したものである

所在:川根本町千頭(せんず)
地形図:寸又峡温泉/井川
形態:尾根上に家屋が少数集まる
標高:約960m
訪問:2020年10月

 

 寸又(すまた)川の右岸、上西河内(かみにしごうち)・下西河内(しもにしごうち)(ともに河川名)に挟まれた尾根上の、小さな山上の平坦地にある。古い地図では2軒ほどの建物があるが、このとき既に無人。
 現地に至る林道(寸又川右岸林道)は一般車輛通行止めで、時間の都合で断念(2007年)。
 町史によると、元禄時代の人家の跡地と墓地があるとのこと。天地平とも呼ばれる。また元禄16(1703)年の検地帳には、「天地平」として2戸の屋敷があったことが分かる。

 2020年訪問。先の右岸林道より千頭ダムの堰堤を渡り、さらに左岸の森林鉄道跡の道(写真1)を進む。「天地吊橋」を渡った先が集落への登り口。
 まず旧来の道を登ったが状態が悪く、吊り橋を渡った先の辺りから斜面を登るルートを取った。急斜面ではあるが、登り降りは可能。
 現地では1箇所の屋敷跡を特定。周囲にも平坦地が広がるほか、小さいながらも段々になった畑の跡と思われる土地も確認できる(写真11)。集落西方の鞍部は往時の道が尾根筋に到達する部分に当たり、ここには何かを祀ったような跡が見られる(写真14)。
 なお植林地の中は道の状態が良く、しばらく西に向かってみたが特に何も見られなかった。

 町史の古老(※)への聞き取りによると、「天地の路傍に檜の古木が立っており、そこに地蔵様が祭られていた。そばにはたくさんの無縁仏があった」とのことだが、「檜の古木が立つ場所」とは先の鞍部のことだろうか。

※ 尾崎の旧住民夫婦。夫・明治41年生、妻・同44年生。昭和23年転出

 


(写真1 左岸の森林鉄道跡)

写真2 天地吊橋

写真3 主塔に記された橋梁名

写真4 集落への道。補助のロープが見える(この辺りで引き返した)

写真5 屋敷跡

写真6 屋敷跡の一部

写真7 屋敷跡の遺構

写真8 石臼

写真9 瀬戸物片

写真10 平坦地

写真11 畑跡?

写真12 集落の小ピーク

写真13 鞍部の巨木

写真14 写真13の根元、何かを祀った跡?

写真15 鞍部から吊り橋へ向かう道

 

戻る 前へ 次へ  市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ