戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆千長原(せんながはら)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「五百石」(昭和32.3)を使用したものである

所在:富山市千長原
地形図:千垣/五百石
形態:川沿いの斜面に家屋が集まる
標高:約440m
訪問:2011年6月

 

 町の南西部、黒川流域の上流部にある
 大双嶺の分岐を過ぎしばらく進むともうひとつ分岐があるが、ここが集落への登り口。往時は四輪車が通れたようだが、現在は荒廃して車輛の通行はできない。
 集落では比較的多数の遺構が確認でき、家屋はだいたい狭い範囲に集まっていたよう。資料『村の記憶』に掲載されている「村の入り口に残る地蔵堂」は、朽ちてしまったのか既になく、土台のみとなっていた(写真5)。
 『村の記憶』によると、無人化は昭和48年(ただし「廃村」が昭和50年とある)「角川」によると、離村後も夏期のみの居住者があったよう。昭和に入ってから戸数が最多の8戸となった。田畑と炭焼きで生活していた。児童の通学は福沢(ふくさわ)小学校小坂分校。
 なお大字千長原は近世の新川(にいかわ)郡太田荘の千長原村。明治22年福沢村(のち大山町)の大字となる(角川)。

 


写真1 屋敷跡

写真2 浴槽

写真3 浴槽

写真4 防火水槽(木の根元左側)

写真5 地蔵堂跡?

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ