戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆坂原東部(仮称)



※ 明色部(暗色部は埼玉県神泉村【現・神川町】)
※ この地図は、大日本帝国陸地測量部発行の1/50,000地形図「万場」(昭和15.7)を使用したものである

在:藤岡市坂原(さかはら)
地形図:万場/万場
形態:川沿いから山中にかけて家屋が集まる
標高:(水面は約290m)
訪問:2020年11月

 

 大字坂原の南東部、神流(かんな)川左岸側にある。現在は下久保ダムの人造湖(神流湖)に一部が水没。
 ここでは資料『下久保ダム水没地区の民俗』において「第五区」と呼ばれる集落群について触れる。なお「第○区」という呼称は、下久保ダムの建造に関わる地区を便宜上大まかに分けたものと思われる。
 同書によると、川沿いで地区の中心部である店(タナ)(店組)・新道・簗瀬、ほか川沿いの角谷(カドゲエ)・扇屋、中腹の神戸(ゴウド)・沼(ヌマ)・元坂原・山下・大栃・南・高瀬・中井(ナケエ)、高所の大静
(オオシズ)・露久保の各集落で形成。「大字保美濃山略図」として各集落の大まかな位置が記されているが、旧版地形図および航空写真(昭和35年)からはそれぞれの位置や範囲は厳密に特定できない。
 このうち完全な水没は店・新道・簗瀬・角谷、一部水没かつ全戸移転は扇屋、一部水没かつ一部離村が元坂原・大栃・南・中井となっている。高瀬・露久保は水没の影響なし。なお神戸・沼は「神戸沼」として統計しており個別の状況は不明。
 以下は戸口と姓氏。( )内は移転予定としている戸数。★は全戸移転で消滅。☆は全戸移転としているが移転後も集落は存続。姓氏は掲載順、戸数が合わないがそのまま掲載(当サイトの趣旨上、全戸移転のみ掲載)。

★店組…28戸81人、うち商店6(28) 高橋4・梅原3・榊原2・阪井2・高井1・沼1・木村1・八木1・黒沢1・藤巻1・新井1・早川1・伊藤1・田沼1・須田1(計22)
★新道…14戸73人、うち商店5(14) 高橋3・沼居1・武内1・浮気1・福田1・中沢1・沼1・野口1・阿部1・坂井1(計13)
★梁瀬…15戸65人(15) 坂居3・高根2・阿部1・本木1・新谷1・辻1・橋本1・久保田1・高橋1・近藤1(計13)
★角谷…7戸28人(7) 阿部1・飯篠1・山石1・早川1(計4)
☆扇屋…8戸46人、うち商店1(8)
・神戸沼…26戸146人、うち商店1(22)
・元坂原…12戸58人(5)
・大栃…10戸48人(8)
・南…19戸56人(8)
・高瀬…13戸62人(0)
・中井…6戸29人(3)
・露久保…12戸76人(0)
★西坂原…9戸54人、うち商店2(9) (姓氏の統計なし)
・大静…(戸口の統計なし) 梅原2・加藤2・谷川1(計5)

※ 山下は大栃に含まれると思われる。大静も統計はないが、高所の旧道沿いなので水没は免れている(現在は無住?)。統計にある「西坂原」に該当する地区は不明

 


写真1 集落方面を望む(向かって左)。左の家屋群は元坂原(金比羅(こんぴら)橋にて撮影)


写真2 集落方面を望む。左の家屋群は高瀬、正面は南、右は元坂原(神泉村【現・神川町】
向平にて撮影)


写真3 集落方面を望む。正面の家屋群は高瀬、右は神戸(神泉村【現・神川町】柚木にて撮影)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ