戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆砥館(とたて)
※戦後開拓地

所在:羽後町飯沢(いいざわ)
地形図:湯沢/湯沢
形態:谷沿いに家屋が集まる
標高:約410m付近?
訪問:2018年5月

 

 大字飯沢の飛地部分にある。西馬音内(にしもない)川(雄物(おもの)川支流)の支流沿い。ここでは既存集落である砥館とは別に、戦後新興の砥館開拓地について述べる。
 資料『戦後開拓のあゆみ』によると、戦後の開拓集落で昭和30年に4戸が入植(「砥館西追加地区」での表記)。大豆・小豆・陸稲を栽培していたが、昭和35年に全戸が離農したとのこと
 また資料『秋田・消えた開拓村の記録』によると、4戸のうち3戸が砥館出身、1戸が水呑出身であったとのこと。昭和35年砥館に3戸、水呑に1戸転出し、通い耕作を継続。さらに両集落共に集団移転が行われ、町内柏原(かしわばら)に再移転することとなった。
 『消えた〜』に記されている大まかな集落位置を参照に、水呑から延びる作業道を利用し現地に到達(おそらく同資料の著者が利用したものと同じ)。位置を示す円の中央に当たる尾根筋から南東側の斜面を見て回ったが、宅地はおろか農地があったような雰囲気すら感じられなかった。尾根筋から北西の谷がやや広く、宅地や農地はこちら側にあったのかもしれない。

 


(写真1 谷沿いの道)

(写真2 小平坦地)

(写真3 道〔写真手前から中央奥〕)

(写真4 小平坦地)


(写真5 何かの機械)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ