◆外浦(そでうら)

※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「稻庭」(昭和21.11)を使用したものである
所在:湯沢市皆瀬(みなせ)
地形図:椿台/稲庭
形態:谷沿いの斜面に家屋が集まる
標高:約340m
訪問:2018年5月
村の北部、落合川(皆瀬川二次支流)右岸側の斜面にある。
資料『秋田・消えた村の記憶』によると、戦後最盛時5戸で、すべて高橋家。昭和40年代から転出が始まり、平成4年12月に無住となったとのこと。昭和33年電気導入。雨沼とは部落会が一緒で、結びつきが深かったという。
村史には、雨外(あまそと)所属の小字として「外浦」「上外浦(かみ―)」「外浦山(―やま)」「下外浦(しも―)」の記載がある。また外浦の世帯主として5名の名が記されており、やはりいずれも高橋氏。
現在も数棟の建物が残るが、現在も使われているものは1世帯のみ。『消えた〜』の刊行時(平成9年)は2戸が耕作を行っていたというが、これも既に行われていないよう。
|