戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆忠別(ちゅうべつ)



※ この地図は、国土地理院発行の1/50,000地形図「志比内」(昭和36.10)を使用したものである

在:美瑛町忠別
地形図:俵真布/志比内 志比内/志比内
形態:川沿いに家屋が集まる
離村の背景:ダム建設
標高:約380〜450m(水面は約410m)
訪問:2013年6

 

 町の北東部、忠別川沿いにある。現在は下流部(忠別第1)が忠別ダムの人造湖(忠別湖)に水没。
 町史および『美瑛町百年史』によると、大正2年長野県から第一次入植者として20戸(※)が開拓に入った。昭和30年頃40戸250人余、同40年28戸115人、同60年15戸。農作物は米・麦類・ジャガイモなどで、澱粉工場も置かれていた。ただし冷涼な気候のため、度々凶作に見舞われている。また森林資源も豊富で木工所も置かれていた。神社は忠別神社。昭和48年8月ダム建設計画が出され、同62年建設開始。

※ 1月池戸・細川、2月木村・島田、3月長屋、4月池田・木下・代田2名、5月井沢2名・岩田・小平・佐々木・関・寺沢2名・中平・宮下・矢沢の各氏

 以下は学校の沿革と児童数の推移。

(小学校)
 大正2.9.28  明徳尋常小学校所属美瑛忠別特別教授場設置
 大正3.10  明徳尋常小学校忠別分校となる
 大正10.11  忠別小学校となる
 昭和16.4  忠別国民学校と改称

 昭和22.4

 忠別小学校と改称
 昭和63.3  閉校

  大正2 昭和25 昭和29 昭和33 昭和39 昭和44 昭和49 昭和54 昭和59 昭和62
児童数 23 41 57 63 31 16 6 6 7 3
学級数   1 2 2 2 2 2 2 3 5

(中学校)
 昭和29.4  忠別中学校開校。小学校に併置
 昭和29.9  校舎竣工
 昭和51.3  閉校

  昭和29 昭和34 昭和39 昭和44 昭和49
生徒数 20 27 30 13 4
学級数 1 1 2 1 2

 現在は上流側(忠別第2)に民宿兼食堂が残る程度で、建造物は非水没地でもほとんど見られない。付近には「美瑛忠別小学校閉校記念」の碑(学校跡ではない)(写真5)や「望郷広場」があり、後者には「望郷之碑」(写真6)や慰霊碑、また共に水没したノカナン地区(忠別の対岸)ゆかりの品も置かれている。
 「望郷之碑」によると、水没により移転したのは佐藤3・矢澤2・井澤・石田・岩田・大渕・喜久永・木下・木村・工藤・近藤・佐田・代田・島田・武重・寺澤・原・古川・星川・水野各1の計23戸。

 


写真1 忠別ダム(以下忠別第1)

写真2 旧道?と水面

写真3 旧道沿い

写真4 廃屋(以下忠別第2)

写真5 碑

写真6 碑

写真7 水に浸った施設

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ