DIARY
木守の郷日記

平成25年度7月以降の日記

7月31日    娯楽日W
中堅職員研修Tの2日目で和歌山市のビッグ愛へ、すぎのき棟職員一名が出張。前日の研修を踏まえ、本日は福祉サービスの実践U、組織活動の自律的遂行などの演習、グループーワークに取り組みました。研修で学んだ事は、後日フィードバックできるよう施設内研修で発表してもらう機会を作る予定です。
 
 平成25年度より立ち上げ、月一回実施の娯楽日。過去3回はすべて大雨で、4回目にしてようやく晴天!!午前中、運動班は地蔵盆祭りに向けて「ひのき棟」にて大塔音頭の練習。ホールのテレビで大塔音頭のビデオを上映して、まねるようにしてテーブルを囲い踊りました。音楽班は、管理棟会議室でDVD上映会。映画館感覚でポップコーンを用意。フライパンタイプのポップコーンを購入し、カセットコンロを使って、その場でポンポン弾ける音を鳴らしながら作りました。アメリカ式でコーラなどもセットでつけました。料理班は、中庭でクレープ作り。ツナ、マヨネーズ、チーズ、レタス、肉、ケチャップ、マカロニサラダ、ポテトサラダなど用意して、焼いて、包んで食べています。
 
 午後から音楽班は職員が会議室でエレクトーン演奏♪運動班はミニプール、水鉄砲、ホースなど用意して水遊び。職員も利用者も水をかけあってびしょ濡れ。水着に着替えている利用者も、そうでない利用者も水もしたたるいい男、いい女になっています。夏ですね☆その横で「海の家の売店」のように、テントを張って、料理班がクレープを焼いています。午前はおかず系でしたが、午後はデザート系。生クリーム、チョコレートソース、粉砂糖、アイス、バナナ、職員手作りのイチゴジャムなどまいています。泳いだりした休憩にテントに来て、水着姿でクレープを焼いていて、リゾート感覚ですね。各活動場所でジュース、コーヒーなども配布されており、ティータイムも楽しんでいます。
 
 写真を見ても楽しそうでしょう!御覧のように、撮影した私が撃たれてびしょ濡れになったのは言うまでもありません(笑)
 
 後程写真集に娯楽日の様子を26枚更新。給食日誌に昨日の分も含め写真4枚更新。

7月30日    中堅職員研修T
平成25年度中堅職員研修Tが県民交流プラザビッグ愛で開催され、ひのき棟職員1名が和歌山市に出張。福祉サービスの理念、動向と中堅職員への期待、人権についてなど学んでいます。午後からは中堅職員の役割行動の演習、グループワークも行ないました。
 
 日中活動で、土木班は百間峠方面の掃き掃除。健康班は畑で夏野菜に水遣り、そして草抜き。室内班は紙漉きはがき作りに取り組みました。しっかり散歩、歩行して体力作りに励むとともに、平行して娯楽日の準備なども行なっています。
 
 毎週火曜日は三川歯科の診察日であり、一名の利用者が治療終了。別の利用者は、田中歯科へ治療に行き、同じく今回で治療終了しています。
 
 午後から地蔵盆会議実行委員会が開催され、木守の郷、地域福祉推進事業部の実行委員と統括主任が参加して、概要を詰めたので、8月から細かい調整、環境整備、発注など進めていきます。
 
 写真は昨日の誕生日個別外出の様子から。買い物に行き、好きな玩具をプレゼントとして選んでニッコリショット☆

7月29日    厨房おすすめメニュー
午前中、ひのき棟会議を実施。職員研修でも虐待防止対策についての研修を行なっていますが、今回は各棟会議においても改めて、虐待防止法について確認を行ない、どういった場合に虐待にあたるかなども学んでいます。棟旅行についての話し合いやケース会議も実施しました。
 
 日中活動では、棟会議もあったので大塔コースなどドライブへ。紙漉きはがき作りや、中庭での園芸作業、遊休地での農作業では、ナス、きゅうり、かぼちゃを収穫しました。
 
 午後からひのき棟の利用者一名は誕生日外出へ。パビリオンシティで誕生日プレゼントを購入。(教養娯楽日より5千円のプレゼント補助あり)。トマト&オニオンで夕食外食しました。お誕生日おめでとう。健康で楽しく、いい歳を積み重ねてくださいね。
 
 今日の昼食は、厨房おすすめメニューの日。Uシェフがコーディネイトした洋食。ごはん、ネギの牛肉巻きフライ、フライドポテト、ブロッコリーのたらこマヨ和え、ミックスベジタブルのコンソメスープです。給食日誌をご覧ください。
 
 給食日誌に5枚更新。7月写真集に8枚の写真をアップしました。平瀬の郷夏まつりの写真34枚夕方に追加更新。

7月28日    平瀬の郷夏祭り
平瀬の郷夏祭り。朝から、参事と統括主任が平瀬の郷で準備を手伝い、高校生のボランティアをバスで送迎、駐車場の誘導係を行ないました。
 
 午後2時半から祭りが開始。オープニングは大塔太鼓翔流。屋台として、かき氷、イカ焼き、卵煎餅、ホットドッグ、から揚げ、フライドポテト、たこ焼き、焼きそば、ベビーカステラなどでいずれも格安。田辺社会福祉協議会、乙女の湯、ひよこ会、かたつむりの会、熊野高校ボランティアなども協賛してくれました。イベントでは、餅まき、福引なども行なわれています。ささゆり作業所のバザーもありました。
 
 木守の郷からは、利用者16名、職員6名と参事、統括主任2名で参加。甚平に着替えて祭りを華やかに彩っている利用者、職員もいました。ひらっちくんと記念撮影したり、屋台を楽しんだり、福引では3等、2等を木守の郷利用者が引き当て、強運ぶりを発揮しています。
 
 平瀬の郷夏祭りに参加しないメンバーで午前中にドライブ。祭りに参加したメンバーでお土産に、焼きそばなど購入して持ち帰り、夜食としていただきました。

7月27日    楽しい一日で余暇った
明日は夏祭り!!平瀬の郷夏祭り!!参加を楽しみにしている利用者もいます。平瀬の郷では、準備が行われており、参事も汗だくになって手伝っています。ささゆり作業所では、夏祭りのバザー準備が行われており、野菜など袋詰めして商品化に大忙し。木守の郷で栽培、収穫したジャガイモも、ささゆり作業所が買い取ってくれ、明日販売予定です。皆さん、ふるってささゆりバザーでの買い物、応援もお願い致します。
 
 日中、すぎのき棟、ひのき棟、さくら棟はミニプールに入ったり、ホースで水をかけあって涼をとっています。もみのき棟とひのき棟の一部は、ドライブへ。けやき棟は利用者居室のテレビ台など居室の清掃。利用者Aさんのテレビを購入して設置。液晶が綺麗にになったので、嬉しそうに見入っています。利用者Bさんの居室に三段ボックスを組み立てて、いろいろな作品を飾れるようにしました。今晩の宿直は統括主任で新人職員にしっかり申し送りを行ないながら、支援のポイントをレクチャーしています。
 
 写真は、中庭の花壇のマリーゴールドと利用者の笑顔で、ともに満開です。
 
 給食日誌も更新しています。

7月26日    アサガオ
連日、熱いので水分補給や帽子の着用、日陰へ入ったり、状況によって時間を早めに切り上げたり、水遊びを多く取り入れています。平瀬の郷に続いて、木守でも大人が数人入っても楽しめる簡易プールを購入予定です。近日入荷、こうご期待。またホームページでも紹介したいと思います。
 
 ひのき棟の玄関のアサガオもついに鮮やかな花を咲かせました。写真では、少しわかりにくいでしょうか?アサガオの様子は、7月写真集にもアップしています。ひのき棟の前のミニトマト、スイカ、さくら棟前の枝豆、ミニトマトも収穫できたり、収穫間近。きゅうりをおいしそうに、丸かぶりする利用者もいました。他に、峠方面にドライブも。午後は、一時雷がなって山頂で稲光が見られましたが、施設周辺は大丈夫でした。リスクマネジメントを考慮して、室内作業とドライブに切り替えています。
 
 給食日誌に7枚の写真更新。7月写真集に21枚の写真を追加しました。木守の夏を写真で感じ取ってみて下さい!!

7月25日    新人職員
午前中、さくら棟会議を実施。サービス責任者、参事も参加して、利用者のケース会議、棟目標についての検証、虐待防止対策についての研修など行ないました。
 
 統括主任は、相談支援支援従事者初任者研修Aに参加のため、和歌山市出張。全5日間の日程で前半3日の研修の最終日。ケアマネジメントの実践として、グループワークを行ない、計画相談の計画書など作成、発表しています。8月28日、29日の研修に参加して計画相談の資格を得ることになります。
 
 日中活動では、ドライブ、畑でのきゅうり、ミニトマト、なすの収穫など行なわれています。かぼちゃも収穫間近。写真にあるように、きゅうりは収穫が少し遅れてビックサイズですね。写真左は、新たにけやき棟に仲間入りした支援スタッフです。利用者と一緒に汗を流しています。皆さん、よろしくお願い致します。

7月24日    裸になって楽しもう!!
今日は業者が来て、もみのき棟玄関、すぎのき棟玄関、トイレ、けやき棟利用者居室、もみのき棟大型プラズマクラスター発生器など修繕や修繕に向けて調整。利用者の住環境など、必要な個所は早期にしっかり対応していきます。
 
 日中活動では、土木班が散歩コース草刈。健康班はナス、ピーマンの収穫と手入れ。園芸班は花壇の整備。平行して、水着に着替えてミニプールで水遊びをしているグループも。散歩も熱中症に気をつけながら、取り組んでいます。皮膚科に通院される方もいました。今日は、1か月に一度の「朝ごはん」の日でした。パン食より人気がありますね。朝食の日は、厨房職員は6時出勤。木守への通勤を考えると4時台に自宅を出発する事になりますが、調理員も「おいしいご飯を」と眠い目をこすって頑張っています。
 
 昨日に引き続き、統括主任が和歌山市にある県勤労福祉会館プラザホープで開催されている「平成25年度和歌山県相談支援従事者初任者研修」へ出席。障がい児者の地域生活支援、相談支援における権利侵害と虐待防止、障害者総合支援法等における計画作成とサービス提供のプロセスについて学びました。
 
 昨日より、けやき棟に新しい仲間として一名の職員が仲間入り。7月中は臨時職員、8月より正規職員採用となります。一緒に楽しい思いを重ねていきましよう。
 
 給食日誌も更新しています。

7月23日    もみのき棟会議
午前中、もみのき棟会議が開催されています。管理棟会議室では、法人会議が開かれ、理事長、施設長、参事らが集い、今後の法人の方向性や経営について話し合われています。
 
 和歌山市の県勤労福祉会館プラザホープで行われた平成25年度和歌山県相談支援従事者初任者研修Aに統括主任が出席。障害者総合支援法等の概要、ケアマネジメント概論、相談支援の基本姿勢など、学んでいます。
 
 地域福祉推進事業部で実施の文化活動音楽班に2名の利用者が参加。パーカッション担当として演奏を楽しみました♪
 
 毎週火曜日が三川歯科の診療日であり、3名の利用者が平成25年度歯科検診を受けています。
 
 日中活動では、散歩コースの休憩地点を草刈。虫やヘビの対策と環境保全、地域貢献にもつながっています。写真のように園芸班は日陰で芝生の草抜き。土木班は、写真の左上の方に写っているのですが、ミニプールを出して水遊びをしたり、ホースで水をかけあったり楽しんでいます。(さくら棟職員撮影)

7月22日    帰園日
3泊4日定期帰省からの帰園日。いつも乗り換えを行なう大塔体育館前は夏休みに入った事もあって行事もあるようで車が多く、急遽わかもの広場での乗り換えに変更。大塔交通社、岸和田観光バスから、あすなろマイクロバスに乗り換えて木守へ。到着は4時半でした。皆さんのにぎやかな声が山里にこだましています。
 
 給食日誌更新。7月写真集に帰省期間中から本日、帰省の様子まで22枚の写真更新。

7月21日    参議院議員選挙
参議院議員通常選挙日であり、19名の利用者が木守会館にて投票。選挙区選挙と比例代表選挙を選挙管理委員会の指示のもと、投票しています。清き一票が、日々の暮らしに反映されるよう願います。
 
 日中は、ミニプールを用意して写真のように涼をとりました。水をかけあったりして楽しんでいます。昼食も水着のまま、藤棚の下の日陰でいただきました。
 
 7月写真集に7枚の写真を更新。給食日誌も更新しています。

7月20日    帰省期間お楽しみ外出☆夏
帰省期間中のお楽しみ外出。すぎのき棟とけやき棟は、合同で毎朝の散歩コース休憩地点でバーベキュー。写真のように橋の下、陰で熱中症対策。水分補給しながら、アウトドアを満喫。この後、川で泳ぐ予定でしたが、残念ながら川が水枯れしていました(苦笑)。
 
 さくら棟は、秋津野ガルデンで昼食。パビリオンシティで買い物しました。二名の利用者が帰省。1名の利用者が帰園しました。
 
 もみのき棟とひのき棟は、アドベンチャーワールドへ行って遊覧しました。昨日、かんぽの宿田辺で個別外泊していた利用者も合流しています。もみのき棟の1名の利用者は本人の希望もあり、オーシティへ個別余暇外出に出かけています。
 
 毎週水曜日は、大塔あすなろ会で三川夢来人の舘、地域の皆さんの物品を搬入していますが、今日は木守の郷で担当し、地域の皆さんとの交流を深めています。

7月19日    職員研修 帰省日
大塔あすなろ会は原則毎月第三金曜日が帰省日。午前7時45分に木守をあすなろバス2台で出発。出発時間帯でも、このような青空で太陽もギラギラ。緑とあいまって木守らしい風景の中、帰省バス出発。
 
 鮎川で大塔交通社、岸和田観光バスに乗り換えて、それぞれの帰路についています。岸和田観光バスには、今回から添乗員として職員一名増員して送迎支援にあたっています。
 
 午前中ですが、けやき棟職員は、明日の余暇企画バーベキューに向けて食材など買い出しに行きました。すぎのき棟職員は、利用者とともに作業で洗ったアルミ缶をリサイクル業者に搬入。換金しています。
 
 午後から、職員13名で職員研修を実施。今回は平成25年度に入って2回目の虐待防止対策研修。まずは、全員で虐待についてどこまで共通認識を図れているか、これまで学んだ事を踏まえ、6つの設問に対して書面で解答してもらい、意識調査。調査において個人が批判されたり、評価に直結しない事を前提に、知らない事を知る機会として、個々で考えてもらう時間をとりました。
 
 その後、第一部として、7月4日に和歌山市で虐待防止対策研修を受けてさくら棟職員が講師になって、フィードバック研修。これまで、身体的虐待、心理的虐待、性的虐待、放棄・放置、経済的虐待について深く話し合ってきましたが、表情・態度の虐待という事も学びました。(にらみつける、しかめつら、舌打ち、さげすむ、見下す、鼻で笑う、腕組み、あごや足で指示、足で物を動かす)。志向的自律型型虐待、志向的他律型虐待、無志向的自律型虐待、無志向的他律型虐待についても検証しています。虐待とは何かわからない事(知らない事)、適切な関わり方を知らない事、この2つが虐待をうむ大きな要因であり、また虐待をなくすためには上記2点を知る事が必要と再認識。日々自分の支援と向き合う事が大切であり、正確な知識を施設全体で共有していく事を目指していくことを確認しました。
 
 第一部を踏まえ、意識調査の回答も含め、第二部として虐待防止対策委員(統括主任)が中心となって虐待防止研修。木守の郷の虐待防止に向けての体制、虐待の種類、やむをえず身体拘束を行なう場合の3要件、また必要な3つの手続きについて事例をもとに確認しあっています。虐待防止マニュアルがある事を改めて確認し、マニュアルにそって学んでいます。またそのマニュアルの中に、虐待防止についてのチェックリストもあり、活用して、自己点検しました。複数の視点をもって、自己確認、相互確認を持って。組織内でしっかり自浄作用が働くよう、話し合える風通しのよい組織として、しっかり機能できる体制を話し合っています。
 
 8月にも2名の職員が県社協主催の虐待防止対策研修に、1名の職員が相談支援従事者研修内で虐待防止について学ぶ予定です。
 
 別件で、一名の調理員が実際に施設で一番火を使う当事者として防火管理者講習を上富田消防署にて受講。昨日に続いて2日目であり、危険物の安全管理、防火管理の進め方と消防計画、自衛消防訓練を学び、最後に効果測定。防火管理資格を取得しています。
 
 また、嬉しい事もありました。(株)オージス総研様によるパソコン寄贈に応募していたのですが、審査の結果、木守の郷も寄贈先として決定しました。大変ありがたい事です。大塔の僻地で新聞が届くのも郵送である地域ですが、情報発信、連絡手段の一つして有効活用できるように使用させていただきたいと思います。
 
 ひのき棟では、今回イレギュラーで帰省できなくなった利用者がいて、自己負担になりますが、職員と外食や買い物を楽しんだ後、かんぽの宿田辺で宿泊し、一泊旅行を楽しんでいます。
 
 今日の木守の郷の昼食は、サイコロステーキ。これが最高に美味しくて感動です!!
 
 7月写真集に11枚、7月給食日誌に写真2枚更新。

7月18日    特定給食施設等調査指導 帰省準備
明日が帰省日であり、通信や後援会報、連絡コメント、平瀬の郷夏祭りの案内、ケース記録など持ち帰りの書類を入念に準備。その様子を見て、明日は帰省日と理解して「保険証は?」と催促している利用者もいます。あと一晩で帰省。今日はいい夢を見て下さい。
 
 3名の利用者が総合病院の皮膚科通院。通院後は、白浜の健康バイキング和わで昼食。新庄総合公園で少しティータイムしてから帰園しました。
 
 調理員一名が防火管理者講習を受講。上富田消防署にて防火管理の意義と制度、火災現象と出火防止対策、施設・設備の維持管理、消防設備等取扱訓練を行ないました。引き続いて明日も受講予定です。
 
 特定給食施設等調査指導が実施され、田辺保健所衛生環境課 食品衛生監視委員、栄養指導員が来訪。食生活部門統括主任、栄養士、調理員らが対応。諸書類については、よく整備、管理されていますとの言葉をいただきました。厨房内の衛生状態についても検査を受けています。利用者の皆さんが安全に安心して健康的に美味しく、満足してもらえる食生活をおくれるよう努力していきたいと思います。ちなみに今日の昼食は、土用の丑より一足早く、うなぎ丼を食べて夏バテしないようにスタミナをつけています。給食日誌に写真3枚更新。
 
 今日も暑い一日でしたが、木守の郷では今、あじさいが満開です。(写真)
 

7月17日    奉仕活動 期日前投票
郷土を住みよい環境の地域にするためにと三川愛栄会などが中心となって第一回のボランティア活動として7月14日、三川地域内のカーブミラー清掃を実施する事になりました。大塔あすなろ会は木守橋から百間方面の峠までのカーブミラーを担当する事に。14日はあすなろもイベント参加があったので、日を改めて木守の郷奉仕活動として本日実施。利用者も全員参加で写真のように峠頂上から散歩もかねて全員参加。下り坂を歩きながら、写真のように綺麗にしています。20か所近いカーブミラーを綺麗にしました。しっかり水分補給も行ないながら取り組んでいます。今回の企画担当は、ひのき棟でした。7月写真集に3枚更新。
 
 午後から食生活会議を実施。地蔵盆祭りの実行委員長も加わり、厨房スタッフの参画や役割分担も決めました。このホームページの給食日誌、検食簿などと照らし合わせながら、料理について考察しています。また、虐待防止対策について、調理員も大塔あすなろ会の一員としてきちんと認識してもらわないといけないので、研修も盛り込んで確認しあいました。本日の昼食は、やまびこ木守のリクエストメニューで、冷やし中華、鶏のから揚げ、杏仁豆腐でした。7月給食日誌に5枚の写真を更新。
 
 13名の利用者が午後から参議院議員選挙、期日前投票に大塔行政局へ行き、清き1票を投じています。職員5名同行。21日には、帰省されない利用者19名が木守会館で投票予定です。(選挙の様子も許可をもらって撮影していますが、個人で利用する分はいいのですが、ネット選挙解禁の影響もあって、ブログなどの掲載は見合わせて欲しいとのことで、ホームページ上での紹介は控えさせてもらいます)

7月16日    統括主任会議
理美容日であり、管理棟理美容室にて希望利用者はカット、整髪。夏という事もあり、いつもよりも短めにされる方も多く、すっきりしています。散髪する事で、帰省週という事を理解している利用者も多く、嬉しそうにされている方や気分が高揚されている方もいました。
 
 室内班は、管理棟作業室で紙漉き作業。園芸班は、花壇の整備。他、散髪と散歩を平行して実施しています。
 
 帰省準備も徐々に始まっており、木守の郷通信のプリントアウトなども行なわれていました。
 
 平瀬の郷では、3事業所7人の統括主任が集い、統括主任会議を実施。個別支援計画、モニタリング、個別支援計画策定会議録、ケース記録など3事業所の統一に向けて、見直しや修正点を話し合いました。他、事業所間の長所、課題点、協力しあえる事など話し合っています。(写真)
 
 地元夕刊紙・紀伊民報、本日の夕刊(7月17日付)11面にて、大塔あすなろ会ひらっちくんの記事が掲載されました。障害者施設でキャラ活躍、田辺 あすなろ平瀬の郷 職員考案「ひらっちくん」のタイトルで、写真は破格の縦3段。手にとれる方は、目を通してもらえればと思います。

7月15日    海の日
海の日です。祝祭日はささゆり作業所と同様に、木守の郷も通常活動日としており、作業活動。土木班は午前、午後とも板立峠の道路清掃(写真)。落石や雑木など除去して綺麗になった道は7月写真集で確認してみて下さい。室内班は、ビーズアクセサリーと紙すきはがき、名刺作り。健康班、地域ふれあい班は畑で草抜きを頑張りました。園芸班は歩行とミニトマトの手入れをしました。
 
 午後からは途中より雨が降ってきたので作業を早めに切り上げています。時々、雨も降らないと水が心配になるので、活動のさまたげにならないように、適度に降ってくれればと思います。
 
 7月写真集に4枚の写真を更新。

7月14日    バリアフリー祭り
海を楽しもう!!第4回和歌山バリアフリーまつりinすさみが、すさみ海水浴場で開催され、木守の郷からも利用者12名、職員5名が参加。ケアホーム、ささゆり作業所は参加経験がありますが、木守の郷は初という事で、企画時点からドキドキ、ワクワク。
 
 障害のある人たちにマリンレジャーを楽しんでもらおうと今回で4回目のイベント。県内から約300名が集まっています。クルーザー乗船体験、シーカヤック体験、アクセスディンギーヨット体験、海水浴体験、イカの皮むき競争などありました。
 
 木守の郷は昼前に到着し、無料で振る舞われたイノブタカレーを自由におかわりして満腹に。すぎのき棟のある利用者は、転覆しにくい設計になっているアクセスディンギーヨットにインストラクターと二人で挑戦(7月写真集参照)。2時からはクルージング体験約15分(写真)。台風によるうねりもありましたが、利用者の皆さんはライフジャケットを身に着けて、波しぶきもかぶりながら、手すりにしっかりしがみついて楽しみました。海水浴体験もして夏を満喫しています(7月写真集参照)。
 
 なお、同イベントでは、あすなろ楽団も演奏しています♪
 
 バリアフリーまつりの写真を7月写真集に10枚アップ。7月給食日誌に写真2枚アップしました。

7月13日    家族会臨時総会
和歌山ビッグ愛12階で、平成25年度大塔あすなろ会家族会臨時総会があり、理事長、施設長、統括主任2名が出席。地域福祉推進事業部統括主任1名、平瀬の郷統括主任2名も出席。平成25年度会計予算案の見直し、家族会会則の改正についてなど話し合われていましたが、保護者の皆様より法人に対しての熱い思いを聞かせていただき、大変うれしく、また心強く思いました。少しでも、皆様の期待に応えられるように、日々邁進していきたいと思います。
 
 すぎのき棟は合川へドライブ。JA三川支所の自動販売機で好きなジュースを購入して、のどを潤わしています。さくら棟では、ホールや居室清掃。そうそう、夕方6時の時点でも外は明るいです。今日も洗濯物はよく乾きました。もみのき棟では、夜勤で出勤してきた職員(もみのき棟主任)が利用者と一緒に裸になって入浴。職員が湯船につかると湯がザブーンとあふれ、それが利用者にとってはまた嬉しいようでした。背中を流しあって、裸のつきあい。夕食も一緒で、寝食を共にする仲。生活を通し 共に生き 生き抜く力を育て 明るい生涯 郷是みたいでいいですね。
 
 写真は今日の夜間のもみのき棟の様子。給食日誌に1枚、7月写真集に4枚の写真を更新。
 

7月12日    河原で
すぎのき棟会議ですが、今日は虐待防止についての研修、感染症の場合の時など居室で過ごしてもらう場合の手順、記録のあり方など、もういちど再考して話し合いを行ないました。どういった場合に虐待にあたるか、法律に則って確認しています。
 
午後から、木守地蔵盆祭りに向けてのミーティング、調整も行なわれています。
 
 活動で、土木班は午前中に合川までドライブ。缶コーヒーと保護者からいただいたお菓子を食べました。午後からはダ・カーポで缶コーヒーを購入して、向井建設プラントそばの河原で足を川の水につけて涼みました。(写真もみのき棟主任撮影)
 
 室内班は紙漉きはがき作りとビーズアクセサリー作り。園芸班、地域ふれあい班、健康班は合同で散歩と畑周辺の草刈り。午後は畝作りをしてサツマイモの苗を植えつけました。平行してジャガイモも収穫しています。

7月11日    園外活動 すぎのき、けやき
昨日に続いて園外活動日。今日は、すぎのき棟とけやき棟が外出。
 
すぎのき棟は、健康バイキング「和わ」で昼食。職員がよりそいながら、好きな物、食べたいものを自分で選んでもらってお腹いっぱい食べました。90分制の食べ放題、飲み放題でした。食後、白浜方面をドライブし、帰路の途中で鮎川の水辺の楽校に立ち寄り、おやつ、ジュースを飲食しています。7月写真集に5枚の写真アップしています。
 
 けやき棟は、アピアで弁当を購入して白浜までドライブ。平草原公園にてお弁当をいただきました。平草原では薔薇が綺麗に咲いていました。昼食後、京都大学白浜水族館へ。展示のほとんどが白浜周辺の生物で「おいしそうやなあ」と話しながら、観ている利用者やS統括主任がいました。7月写真集に14枚の写真を更新しました。
 
 給食日誌にも2枚の写真を更新しています。

7月10日    園外活動 ひのき、もみ、さくら
今日と明日に別れて園外活動。初日は、ひのき棟、さくら棟、もみのき棟が外出。
 
 ひのき棟は、毎日の散歩休憩地点にてバーベキュー。焼肉、フランクフルト、焼きそば、アウトドア最高っ!!汗をかいて少し汚れましたが、そのままそばに流れる「前の川」(川の名前です)で遊泳、水遊び。川の水は、やっぱりちょっと冷たいですが、童心にかえって大はしゃぎしました。職員が見守りだけではダメよと、後から合流した統括主任の手によって皆、水もしたたるいい男、いい女になりました。木守ならではの楽しみで夏を満喫しました。7月写真集に15枚の写真をアップ。
 
 さくら棟はクアハウス白浜へ。まずは同所の食事処で天ぷら定食をいただきました。腹ごしらえして、一息ついてから、プールで遊泳。温泉入浴もしました。7月写真集に5枚の写真をアップ。
 
 もみのき棟は、上富田町にある中華料理店「獅子林」にてからあげ、酢豚などのランチセットをいただきました。コンビニエンスストアで買い物をして、干潟公園にて購入したお菓子や、ジュースを持ってピクニック。ゆったりとした心地よい時間を過ごしています。4月までもみのき棟を担当していた元職員が合流してくれ、利用者の皆さんと楽しい時間を一緒に過ごしてくれています。いつまでも、いい関係でいられる。嬉しい事です。7月写真集に5枚の写真を更新。
 
 すぎのき棟、けやき棟は棟内清掃。統括主任とケアホームの職員で田んぼへ引く水の取水口のメンテナンスに行き、田んぼへ水が流れるように泥かき、泥抜きなど行ないました。
 
 木守の郷水道水の塩素の補充、メンテナンスも実施。
 
 園外活動以外の写真を7月写真集に5枚、給食日誌に1枚写真アップ。
 
 平瀬の郷では、第三者委員への報告会があり、理事長、施設長が出席して、助言など受けています。

7月9日    夏到来 収穫 監査
梅雨が明け、太陽がギラギラしだして、本格的に夏がやってきたといった趣です。藤棚や棟の入り口からミストシャワーを散水してクールダウン。利用者も噴霧している場所の近くに自然と集まってきています。
 
 朝からしっかり散歩。そして水分補給。その後は五味方面にドライブに出かけています。午後からは、地域ふれあい班、健康班で休耕田まで歩いていき、ジャガイモを収穫しました。室内班は紙漉きハガキ作り。園芸班は、花壇の整備。ミニトマトの芽かきと、挿し木して増やしています。枝豆大雪みどりも、写真のように育っていて房もついています。ブドウのような色と味がするという噂のミニトマトも着果。さて、どのように変色していくのでしょうか?楽しみです。ひまわりもうさぎに食べられてしまったので、新たに種まきして、防獣ネットを設置しました。3度目の正直で開花を目指します。
 
 本日、県による監査がありました。助言された事は改善していき、よりよい支援につなげていきたいと思います。
 
 7月写真集に写真9枚更新。

7月8日    梅雨明け 田辺身体障害者連盟大塔支部県内研修
 平年より6日から13日早く、近畿地方も梅雨明けしたそうです。朝礼でも帽子の着用、定期的な水分補給、エアコンなど空調の調整など、熱中症対策を確認しあっています。
 
 午前中、けやき棟会議を実施。主任会議の報告、棟旅行の日程、行き先決定、ケース会議など実施。旅行は2泊3日で棟全体で三重県相差へ。テーマは海鮮三昧。7月の帰省で詳しい日程、内容など案内を配布予定です。
 
 身体障害者連盟大塔支部の県内視察研修があり、木守の郷からも職員2名と利用者4名が参加。午前8時30分に大塔行政局を地域の皆さんと出発。花王和歌山工場を見学した後、黒潮市場で昼食。その後、湯浅醤油(有)九曜蔵を見学。午後五時頃、大塔行政局で弁当をいただき、解散しています。洗剤や醤油などお土産ももらって「よかったわ〜」と18時頃、嬉しそうに帰園しました。
 
 日中活動では会議もあったので午前中はドライブへ。午後は花壇の整備や、畑の草抜き、土木班は百間方面の環境整備、土砂の撤去など行ないました。(写真)
 
 給食日誌更新。7月写真集に二枚更新。

7月7日    七夕 福祉・介護のしごとフェア
星に願いを☆七夕です。天候も回復しました。短冊に思い思いの願いやイラストなどを描き、七夕飾り。中庭に用意した本物の笹に七夕飾り。皆さんの、願いが叶うといいですね。七夕食として、本日の昼食は冷やしそうめんでした。娯楽日やおやつ以外の食事としては今シーズン初、すいかが食卓に並んでいます(7月給食日誌参照)。笹の葉さ〜らさら〜♪七夕の曲も流れています。
 
 彦星と織姫のように素敵な出会いを☆ハナヨアリーナでは、福祉・介護のしごとフェアが開催されており、大塔あすなろ会も参加しました。紀南福祉人材バンク主催で紀南の34事業所が参加。午後1時からのプレゼンコーナーでは、大塔あすなろ会がトップバッターで、PR。大塔あすなろ会ブースでは、ふれあい人権フェスタやふれあい文化祭でお馴染みの活動写真の展示も行なっています。栄養士、支援スタッフの募集をしていますが、熱心に質問、話を聞かれる方も多く、嬉しく思いました。ちなみに、大塔あすなろ会ブースに訪れてくれた皆さんは、すべて女性でした。今回のフェアをきっかけに、仲間の輪が広がればと期待します。木守の郷施設長、統括主任が対応させてもらいました。 
 
 最後に福祉・介護のしごとフェアのパンフレットから引用。だれかの役に立ちながら、自分も輝ける。福祉の仕事って、そんな魅力がいっぱい。同感、納得☆

7月6日    雨の一日
田辺市街は曇り空でしたが、木守では終日雨でした。各棟、この機会に棟内清掃など取り組んでいます。
 
 午後から、ひのき棟では、帰省される利用者もいてドライブと帰省利用者の送迎を兼ねて鮎川へ。皆で見送りもしています。
 
 午前中、もみのき棟では仮面ライダーのDVDを上映。午後からは合川までドライブ。自動販売機で好きなジュース、缶コーヒーなど選んでもらっています。
 
 すぎのき棟、けやき棟ではジブリアニメのDVDが上映されていました。けやき棟は他に午前中にホールの清掃と利用者の居室清掃、午後からお風呂場の大掃除を行ないました。
 
 さくら棟も含めて、ほぼ全棟で午後から夜間にかけてはテレビ番組「音楽の力」が流れていました♪
 
 さて、明日は七夕ですが、天候は回復するのでしょうか。彦星と織姫はあえるでしようか。

7月5日    三川小学校給食試食会へ 主任会議
和歌山県施設協会研修会へ昨日に引き続き、さくら棟の職員が参加。本日は、虐待防止についての研修を受けました。同研修の用はDVDにして配布してくれる事になっており、改めてDVDを活用して、施設内でも虐待防止についての研修を行なう予定です。
 
 三川小学校にて三川小給食試食会、救命講習会があり、調理員、支援スタッフとともに利用者2名が参加。まず、11時40分から給食の準備を見学。その後、児童と一緒に給食を試食。今日の献立は、わかめごはん、なすと鶏肉のあげ煮、梅肉和え、けんちん汁、牛乳でした。ちなみにエネルギーは675kcalでした。
 
 12時30分からは、栄養教諭による職員の話を聞きました。食中毒の増える時期、6月から9月は和え物にハムなどを入れる事は控えているそうです。朝ごはんを食べることも推奨されていました。
 
 午後1時からは、中辺路大塔消防署より、救命講習。AEDを使ったり、実際に人形を使って心肺蘇生法を習いました。利用者もあすなろ職員や児童と一緒に、心肺蘇生の練習に挑戦していました。職員にとっては研修の場、利用者にとっては地域交流、社会参加の機会としています。
 
 管理棟会議室では、参事、統括主任、サービス管理責任者、主任が集い、主任会議を開催。利用者の生活について、棟旅行について、地蔵盆祭りについて、ゆうあいスポーツフェスタへの参加など話し合っています。
 
 ちなみに、すぎのき棟、けやき棟、もみのき棟は棟全体の旅行としてテーマ、日程なども決まっています。さくら棟、ひのき棟は、分散型の旅行になります。
 
 今年のゆうあいスポーツフェスタは12月1日で、もみのき棟主任が団長となって利用者は20名から参加の予定です。今から気合が入っています。ワッショイ!!
 
 7月写真集に6枚写真up。

7月4日    県施設協会研修会 雨・・・
ホテルグランヴィアわかやまで開催されている平成25年度和歌山県知的障害者施設協会職員研修会にさくら棟の職員が参加。県障害福祉課より「障害者福祉施策の報告について」の講義を受けた後、分科会へ。木守の郷職員は第一分科会に参加。「福祉現場における感染症や自然災害のリスクをマネジメントする」を受講。感染症拡大防止について、災害への備えなど事例検討。各グループで討議して結果を発表。総評、助言を受けています。明日も、引き続き同研修会に参加予定です。地域福祉推進事業部、平瀬の郷も研修参加しています。
 
 木守は、雨が降ったり、やんだりの天気。降っていない時は、まったく降っていませんが、一度降り出すと集中豪雨といった趣です。土砂崩れや落石も心配なのでリスクマネジメントを優先してドライブも控えてもらいました。利用者の皆さんは雨がやんだ時はよく気づき、写真のように自転車に乗って施設の敷地内でサイクリングしたりして遊び、気分転換を図っています。
 
 電気、ガス、水、道路などライフラインには影響なく、通常の入浴もしています。利用者の皆さんは元気ですので、ご心配なく。

7月3日    健康歩行は雨で中止となりましたが・・・
健康歩行の日ですが、雨天中止。でも、せっかくだから楽しい事をしようという話になり・・・ミニ娯楽日!!
 
 先日の娯楽日で購入した卵がまだ冷蔵庫に残っており、管理棟会議室で「たません」作り。ホットプレートを使って、前回は卵1人につき1個ありましたが、今回は卵の数も少ないのでといて、ホットプレートで小分けにしてせんべいに乗せました。今日は、卵を焼くのは職員。せんべいにたまごを乗せてソースやマヨネーズを塗るのが、利用者。食べるのは、職員も、利用者も。一緒に衣類を汚しながら食べました。
 
 そして、保護者から届いた小玉スイカひとりじめ7も、切り分けて自由に食べています。残りのスイカが少なくなったところで余裕もできて、写真を撮りました。パシャッ☆
 
 施設長、参事、統括主任、地域福祉推進事業部の統括主任が集い、午前中に企画運営会議を実施しました。
 
 夕方、警報が発令するかの集中豪雨がありましたが、この日記をかいている午後6時45分現在は、雨もピタリとやんでいます。適度に雨が降ってくれればいいのですが・・・。

7月2日    精神科ドクター往診 野生の王国
精神科ドクターの往診日。平成25年度第一回精神科健康相談が実施されました。木守の郷利用者32名、ケアホームの利用者8名がドクターと健康相談。「体調はどうですか」「よく眠れてますか」「薬はこれでいいですか」直接質問する利用者もいれば、担当職員が保護者から聞いて欲しいと伝えられ事を確認もしています。ドクターも丁寧に答弁してくれています。健康相談は9時から始まって終了が午後2時でした。往診以外にも、ドクターには、毎月主任が利用者の状況を記載して、月報という形で医務がとりまとめ、利用者の服薬や対応についても相談しています。
 
 別件で、木守から帰るのが少し遅れると、そこは野生の王国(ちょっと大げさですが)。野うさぎ、タヌキ、シカ、イノシシ、時にはカモシカにも出会います。先日、数を数えると木守から鮎川までシカ19頭に遭遇しました。写真は、そのうちの一枚です。人を怖がるのではなく、比較的人がいるところに夜間、多くいますね。畑や美味しそうな、においがあるというのが要因でしょうか。シカは突然出てくるので、ぶつかると車は大破してしまう事もあり、夜はさらに安全運転が必要です。

7月1日    月初の仕事
7月になってホームページのデータの一部もお引越し。いろいろな活動を紹介していると、サーバーもすぐ容量いっぱいになってしまいますね。実は、まだまだ紹介したい事は、山ほどあるのですが・・・。
 
 さて、月初という事で、職員は6月分の書類の整備、確認、プリントアウト、請求業務と忙しいのですが、それは利用者も同じようで・・・。カレンダーを順番に各棟、各ホームまで足を伸ばしてめくっていく方、写真のように事務室のホワイトボードの曜日のマグネットを並び替えたり、6月の予定を消したり、7月の予定を早く書くように職員に促したり(笑)。きちんと応えていたきいと思います。
 
 日中活動で土木班は午前中、五味方面の掃き掃除。午後は、大塔方面の落石や雑木をよけて道路清掃。地域ふれあい班は、畑の草抜きと施設内の草刈り。健康班は、田んぼ周りの草刈りやピーマン、ナスの収穫に頑張っています。園芸班、花壇の整備。ホウセンカも綺麗に咲き始めました。室内班は、牛乳パック作り、ビーズアクセサリー作りに励んでいます。


● BackIndexNext

ホーム ● 日記 日記 レシピ レシピ


メールはこちらまで。