『長谷川興蔵集 南方熊楠が撃つもの』のページへ <b>

『熊楠研究』のページへ <s>

サイトのホームへ <0>


 長谷川興蔵編集著作目録

    〈南方熊楠関係を中心に〉

◎一九五五年八月一八日 著作 (今村一雄名)「その日を待たず」『わだつみのこえ』一〇六号、日本戦没学生記念会

◎一九五六年六月二二日 著作(今村一雄名)「『人形の家』断想―ノラは今も生きている」『わだつみのこえ』一二三号、日本戦没学生記念会

○一九七一年 二月 編集、『南方熊楠全集』第一巻、平凡社

○一九七一年 四月 編集、『南方熊楠全集』第二巻、平凡社

○一九七一年 八月 編集、『南方熊楠全集』第七巻、平凡社

○一九七一年一一月 編集、『南方熊楠全集』第三巻、平凡社

○一九七二年 四月 編集、『南方熊楠全集』第八巻、平凡社

○一九七二年 七月 編集、『南方熊楠全集』第四巻、平凡社

○一九七二年 八月 編集協力、飯倉照平校訂『十二支考』1(解説・飯倉照平)、平凡社・東洋文庫215

○一九七二年一一月 編集、『南方熊楠全集』第五巻、平凡社

○一九七三年 一月 編集協力、飯倉照平校訂『十二支考』2(解説・飯倉照平)、平凡社・東洋文庫225

○一九七三年 三月 編集、『南方熊楠全集』第九巻、平凡社

○一九七三年 六月 編集、『南方熊楠全集』第六巻、平凡社

○一九七三年 九月 編集協力、飯倉照平校訂『十二支考』3、平凡社・東洋文庫238

○一九七三年一一月 編集、『南方熊楠全集』第十巻、平凡社

○一九七四年 三月 編集、『南方熊楠全集』別巻第一、平凡社

○一九七四年 九月 編集協力、飯倉照平編『南方熊楠 人と思想』平凡社

○一九七五年 八月 編集、『南方熊楠全集』別巻第二、平凡社

○一九七六年 三月 編集協力、飯倉照平編『柳田国男南方熊楠往復書簡集』平凡社(のち『南方熊楠選集』別巻、 および「平凡社ライブラリー」にも収める)

○一九七九年 四月 編集協力、岩村忍編『南方熊楠文集』1、平凡社・東洋文庫352(「神跡考」の翻訳、および  解題は長谷川)

○一九七九年 五月 編集協力、岩村忍編『南方熊楠文集』2、平凡社・東洋文庫354(「燕石考」の翻訳、および  解題は長谷川)

○一九八四年九月〜一九八五年三月 編集、『南方熊楠選集』第一巻〜第六巻・別巻、平凡社

○一九八七年 六月 校訂、『南方熊楠日記』第一巻(一八八五〜一八九六、解説・新井勝紘)、八坂書房

◎  同右月報所収 著作、「喜多幅武三郎宛書簡について―在米時代の一未公刊史料―」

○一九八七年 七月 編、「南方熊楠熊野日記抄―一九〇二年〜一九〇四年」、『現代詩手帖』三〇巻七号、思潮社

◎  同右所収   著作、「青春期から雌伏の季節へ―日記から読む南方熊楠像」

○一九八七年 七月 編集協力、小林義雄他共編『南方熊楠菌誌』第一巻、南方文枝

○一九八七年一一月 校訂、『南方熊楠日記』第二巻(一八九七〜一九〇四、解説・飯倉照平)、八坂書房

○一九八八年 五月 校訂、『南方熊楠日記』第三巻(一九〇五〜一九一〇、解説・長谷川興蔵)、八坂書房

◎  同右所収   著作、「南方熊楠の神社合祀反対運動」

○一九八九年 一月 校訂、『南方熊楠日記』第四巻(一九一一〜一九一三、解説・鶴見和子)、八坂書房

◎  同右月報所収 著作、「南方熊楠交遊人名録粗稿 (田辺を中心として)」

◎  同右月報所収 著作、「南方日記の編集を終えて」

◎一九八九年 三月 対談、鶴見和子・小林義雄と、「南方熊楠と菌類図譜」、『南方熊楠菌類彩色図譜百選・別冊』、          エンタプライズ

○一九八九年 五月 編集協力、小林義雄他共編『南方熊楠菌誌』第二巻、南方文枝

◎一九八九年 六月 著作、「海辺の墓地にて」および「弔辞(一九八七年二月六日)」、『木下素夫を偲ぶ』木下素夫追悼文集刊行会

○一九九〇年 五月 中瀬喜陽と共編『南方熊楠アルバム』八坂書房

◎  同右所収   著作、「向畑・南方家の人びと」「伝説につつまれた少年時代」「東京大学予備門の青春」「アメリカへの渡航の準備」「アナバーとフロリダの青春」「ロンドンにおける八年間」「革命家との出会いと別れ」「真言宗の学僧との交遊」「帰国―那智の山野にて」「多屋家の人びと」「粘菌研究に注がれた情熱」「数千点の彩色菌類図譜」「植物学者たちとの交流」「民俗と自然を守るために」「民俗学草創期の協力と離反」「反官権と猥雑への共感」「英文と和文を駆使して」「熊楠をめぐる田辺の人びと」「南方熊楠がのこしたもの」「熊楠に関する評論と小説―文庫・新書に収録のもの―」「あとがき」

◎一九九〇年七月二二日 著作、「南方熊楠の神社合祀反対運動と近代天皇制」『わだつみのこえ』九〇号

◎一九九〇年一〇月 著作、「熊楠と法竜の往復書簡をめぐって」『くちくまの』八三号、紀南文化財研究会

◎  同右所収   編、「多屋たか南方熊楠往復書簡」

◎  同右所収   著作、「多屋たか南方熊楠往復書簡・解説」

○一九九〇年一一月 飯倉照平と共編『南方熊楠 土宜法竜 往復書簡』(解説・中沢新一)、八坂書房

◎  同右所収   著作、「往復書簡の編集を終えて」

○一九九一年 四月 飯倉照平と共編『南方熊楠百話』八坂書房

◎  同右所収   著作、「あとがき」

◎一九九一年 八月 語注、中沢新一責任編集『南方熊楠コレクション・II 南方民俗学』河出書房新社

○一九九一年 九月 月川和雄と共編『南方熊楠男色談義 岩田準一往復書簡』八坂書房

◎  同右所収   著作、「編者あとがき」

◎一九九一年一〇月 語注、中沢新一責任編集『南方熊楠コレクション・III 浄のセクソロジー』河出書房新社

○一九九一年一〇月 飯倉照平・鶴見和子と共編、『熊楠漫筆―南方熊楠未刊文集』八坂書房

◎一九九一年一二月 語注、中沢新一責任編集『南方熊楠コレクション・IV 動と不動のコスモロジー』河出書房新社

◎一九九二年 七月 著作、「『珍事評論』の撃つもの―第弐号をめぐって」『現代思想』二〇巻七号、青土社

○一九九二年 九月 編集協力、鶴見和子著『南方曼陀羅論』八坂書房

○一九九二年一〇月 編集協力、朝倉治彦・中山茂・成瀬不二雄他編『司馬江漢全集』第一巻、八坂書房

       (このあと第二巻は九三年六月、第四巻は九三年九月、第三巻は九四年二月、『司馬江漢の研究』は九四年八月に刊行)

○一九九三年 四月 編集協力、『新文芸読本 南方熊楠』河出書房新社

○  同右所収   編、「南方熊楠・土宜法竜往復書簡補遺」

◎  同右所収   著作、「南方熊楠・土宜法竜往復書簡補遺・解説」「主要著作案内〈部分〉」「ブック・ガイド」

◎  同右所収   中沢新一と対談「南方学の基礎と展開―テクスト、マンダラ、民俗学―」

◎一九九三年 四月 著作、「酒」「アンナーバー」「平岩内蔵太郎」「川村駒次郎」「三好太郎」「小野英二郎」「茂木虎次郎」「福田友作」「岡崎邦輔」「中井芳楠」「多屋たか」「ダーウィン」「ウォレス」「ハーバート・スペンサー」「大日本」、松居竜五他編『南方熊楠を知る事典』講談社

○一九九三年 四月 編集協力、中瀬喜陽著『覚書 南方熊楠』八坂書房

○一九九三年一一月 小笠原謙三と共編『竹馬の友へ 南方熊楠・小笠原誉士夫宛書簡』八坂書房

○一九九五年 五月 武内善信と共に校訂『南方熊楠 珍事評論』平凡社


[このページのはじめへ]

[前へ] <p> [目次へ] <b> [次へ] <n>