戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆白川(しらかわ)



※ この地図は、参謀本部陸地測量部発行の1/50,000地形図「嘉手納」(大正10.12)を使用したものである(後述の「竹下」も同様)

在:沖縄市白川
地形図:沖縄市北部/沖縄市北部
形態:平坦地に家屋が集まる
離村の背景:米軍による接収
標高:約40m
訪問:(2010年12月)

 

 市の西部にある。現在は大字の全域が米軍の軍用地。
 「角川」によると、大字白川は第2次大戦後、大字大工廻より分離し成立。戦後全域が米軍基地に接収され、住民は各地に離散。県道の北側には陸上自衛隊白川分屯地があり、南側は嘉手納飛行場。「昭和52年126世帯137人」とあるが、分屯地の隊員だろうか。
 なお大字白川所属の小集落で消滅したものに、竹下(たけした)がある(後出の「画像」)。
 コザ市史によると、首里(しゅり)や具志川など各地方から集まってきてきて屋取(※)を構えたことが起源だという。

※ 屋取(やどり)は、廃藩置県により失職した士族が開墾のために作った住居

 


写真1 地内の風景

写真2 分屯地

画像 竹下

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ