戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆倉敷(くらしき/クラシチ)



※ この地図は、参謀本部陸地測量部発行の1/50,000地形図「嘉手納」(大正10.12)を使用したものである(後述の「久保」も同様)

所在:沖縄市倉敷
地形図:沖縄市北部/沖縄市北部
形態:川沿いから斜面にかけて家屋が散在する
離村の背景:米軍による接収
標高:数十m
訪問:2010年12月

 

 市の北西部。現在は倉敷ダムの人造湖(倉敷湖)により集落跡のほとんどが水没している。
 資料や「倉敷の碑」(写真4)などによると、昭和20年の空襲の際に住民が疎開。空襲後に米軍が駐留したため、住民は帰ることができなかった。さらに戦後は米軍の軍用地となり、昭和36年には米軍により瑞慶山(ずけやま)ダム(後の倉敷ダム)が築造。集落の土地は水底に沈み、帰郷は事実上不可能になる。現在、約9割の元住民が沖縄市を中心に生活。昭和58年には貯水池が軍用地から返還。湖面周辺は沖縄県、その周囲は米軍が管理。
 集落の起源は、廃藩置県後に首里や那覇から具志川に移住してきた下級武士が開墾を始めたこと。昭和10年頃まで開墾が続けられた。換金作物としてサトウキビを、自給用に米やイモ・野菜などを作って暮らしていた。昭和39年、元住民とその子孫のより倉敷郷友会が結成される。
 資料館の模型より、昭和18年当時の家は以下のとおり。

  屋号 備考
1 佐久田 メーヌハル 非水没地
2 金城 (記載なし)
3 中嶺 ナカンミ  
4 シターナカンミ小  
5 金城 ウフカナグシク  
6 ナーカ  
7 ヤマーカナグシク  
8 瑞慶山 ジケーマ小  
9 金城 マチヤ小 売店
10 崎原 サキバル  
11 瑞慶山 ジケーマ  
12 佐久田 サクダ  
13 金城 イリィ  
14 メーカナグシク  
15 山内 ヤマチ小  
16 金城 ヤックワジョー  
17 佐久田 クボーヌハター  
18 我那覇 ガナファ小  
19 金城 イリカナグシク  
20 我謝 メーガージャ小 売店
21 久場 クバ小  
22 宮平 カンゼーク 非水没地
23 金城 マチャーカナグシ
24 アガリマチュー
25 佐久田 サクダ小
26 金城 メーヌ・ミーグワー
27 奥間 ウクマ  
28 崎原 サチバル  
29 奥浜 ウクハマ小  
30 佐久田 ナカンダカリ小  
31 花城 ハナグシク  
32 金城 クシヌ・ミーグワー  
33 マルー  
34 宮里 ナーザト小  


 左岸は石川市【現・うるま市】の楚南(そなん)・山城(やましろ)に所属するが、参考までにここに掲載する。

  屋号 備考
1 呉屋

グヤ小

非水没地
2 金城 タカチジー 現在のダム資料館
3 宮城 サンミン小 非水没地
4 宇栄原 イーバル  
5 佐久本 サクムトゥ  
6 護得久 ギーク小  
7 上里 イーザトゥ  
8 イーザトゥ小  
9 瑞慶山 ジケーマ  
10 宮城 島尻チャーチャー  
11 我謝 クシガージャ小  
12  


 このほか、製糖工場が右岸側に4箇所(メーグミ・クシグミ・クボー・クボー新)、左岸側に1箇所(我謝)。
 なお大字倉敷は、昭和17年頃、大字御殿敷より分離し成立。
 また倉敷に所属して消滅した小集落に、久保(くぼ?/クボー)がある(下の画像)。

 


画像 久保

写真1 資料館

写真2 倉敷湖

写真3 集落の模型(資料館にて)

写真4 碑

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ