戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆若山(わかやま)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「石鎚山」(昭和22.3)を使用したものである

所在:仁淀川町大屋(おおや)
地形図:筒上山/石鎚山
形態:山中に家屋が集まる
アクセント:ワヤマ
標高:約780m
訪問:2015年12月

 

 大字大屋の中部北寄り、安居(やすい)川左岸側の山中にある。
 現在は若山林道が集落まで延びており、車輌での訪問が可能。現地では複数の廃屋を確認。
 大屋の樫山(かしやま)で伺った話によると、無住となったのは昭和45年頃ではないかとのこと。多い時で15軒ほどか。稲は育たず田ではヒエやキビを作り、焼畑で蔬菜を栽培(いずれも自給用)。近年の収入源として、林業に従事する者もあったよう。行商が時々通り、必要な品を購入していたという。
 町誌によると、字イモウ子に氏神社の若山神社があったとのこと。祭神は倉稲魂神。

 なおウェブサイト「休校・廃校〜山から人が消えてゆく〜高知県」およびブログ「自由は土佐の加茂より」の運営者からいただいた情報によると、昭和45年の台風がきっかけで離村が始まり、同47年の殿御舎(本川村【現・いの町】)の営林署の閉鎖が拍車をかけたという。昭和30年代半ばより同地の林業に従事する人が多く、尾根を越え徒歩で通勤していた。氏は昭和54年11月に現地を訪れた際に、高齢者1人の居住を確認している(2016年3月追記)。
 さらに氏は後日の元住民への聞き取りで、最大で16戸であったこと、無住化(実際には、昭和50年8月まで2戸が事実上の居住を継続)の後に旧家に戻る者もあり、高齢になったため再度の離村があったことを確認している。離村後の居住者の1人が、先述の高齢者であった(2016年4月追記)。

 


(写真1 若山林道)

写真2 林道起点より集落を望む(中央やや左)

写真3 廃屋

写真4 廃屋

写真5 索道発着点

写真6 廃屋

写真7 廃屋

写真8 廃屋

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ