戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆須領(すりょう)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「新居濱」(昭和23.4)を使用したものである

所在:新居浜市大永山(だいえいざん)
地形図:別子銅山/新居浜
形態:山中に2つの家屋群がある
標高:北部―700m弱 南部―550〜700m(登り口は約320m)
訪問:2009年10月

 

 足谷(あしだに)川左岸にある。大まかに北部(下流側)と南部(上流側)に分かれ、古い地図では北部に道に沿って4軒、南部では尾根に10軒くらいの建物が広がって見られる。現在足谷川に架かる橋は右岸側が崩壊し(渡ることは可能)(写真1)、山道も不明瞭な箇所がある。
 
登り口より集落へ向かうと、南部に到達。まず農地跡の石垣が見え始め、すぐに小さな神社のような建物が見られる(写真2)。近辺には廃屋が1軒、倒潰家屋が1軒。南に向かって道なりに進むと、墓地がある(写真6)。なお、ある情報では、さらに上方に神社や廃屋も残っているという。墓地より伊藤姓を確認。北部は道が分からず未訪問。最近の地図でも家屋が1軒記載されている。
 かつての住民の関係者(伊藤氏)(※)の話では、新居浜の金子(かねこ)山にあった金子城の家老、伊藤嘉右衛門一族が棲みついたことが集落の起源とのこと。1585(天正13)年、豊臣秀吉の四国征伐の際に落城し、この地に落ち延びてきたという(この伊藤氏は子孫にあたる)。畑作や林業で暮らし、近年はコウゾ・ミツマタを栽培して収入を得ていた。住民の多くは新居浜市内に移転している。なお写真2の祠は「八幡様」。

※ 2011年2月メールをいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。

 


写真1 橋

写真2 集落への道。路肩の石積み

写真3 

写真4 廃屋

写真5 倒潰家屋

写真6 何かの跡?

写真7 墓地

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ