戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆島ノ谷(しまのたに)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「鹿野」(昭和22.2)を使用したものである

所在:岩国市錦町広瀬(にしきまちひろせ)
地形図:周防広瀬/鹿野
形態:谷沿いから斜面にかけて家屋が散在する
標高:約450m〜
訪問:2019年8月

 

 大字広瀬の中部、島ノ谷川(木谷川支流、錦(にしき)川二次支流)沿いにある。
 資料『木谷雑記』によると、最盛期は10戸ほど50余名で、木谷地区の集団移転の時期(昭和48年)には既に無住となっていたとのこと。大固屋に3戸が移住している。大まかに島ノ谷・柳ヶ迫・治左衛門浴の3地区からなる。柳ヶ迫は島ノ谷の東側の標高500mくらいの尾根に近い小台地にあり、300年余り定住していたが、昭和11年頃に島ノ谷に空家が出た時に移転。治左衛門浴は島ノ谷から南東へ500mほどいった所にある。昔は3戸くらいあったが、島ノ谷に空家が出た時に移転した。本文や写真のキャプションより、治左衛門浴は少なくとも1戸は青木家、島ノ谷は少なくとも4戸は原田家・青木家・近藤家・松本家であったことが窺える
 町史が引用する「郡中大略」(安政2〔1855〕年)によると、当時の戸数は9戸。
 大固屋より林道島ノ谷線が通じているが、林道沿いに宅地はない。「島ノ谷」には小屋や作業場がある管理された一角があり、この周囲で屋敷跡を2箇所ほど確認。上の地図画像で左端にある建物付近でも、段々になった農地跡が見られた。また「柳ヶ迫」と思われる場所(地図画像で右上の建物付近)では屋敷跡の特定はできなかったが、段々になった土地がある程度の広さで見られた(写真10)。

 


(写真1 林道島ノ谷線起点)

写真2 路傍の石仏

写真3 屋敷跡?(以下島ノ谷)

写真4 写真3にて。瓦

写真5 屋敷跡

写真6 写真5の小屋

写真7 農地跡

写真8 農地跡

写真9 農地跡

写真10 現地の風景(柳ヶ迫?)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ