戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆集議谷(しゅうぎだに・しゅうぎだん)



※ 明色部
※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「日原」(昭和33.5)を加工し使用したものである

所在:津和野町左鐙(さぶみ)
地形図:石谷/日原
アクセント:シューギダニ
形態:谷沿いに家屋が少数集まる?
標高:約250m
訪問:2015年8月

 

 大字左鐙の北西部、集議谷(しゅうぎだに)川(高津(たかつ)川支流)の左岸側にある。ここでは現在「集議谷」と呼ばれる国道沿いの集落(長走(ながばしり))とは区別して解説する。
 町史によると、昭和37年の時点で1戸。平家の落人伝説にちなむ地名で、追っ手の勢いが緩んだ間に一同が寄り集まり評定をした所であると伝わる。なお近くの民ヶ谷も、落人に同情した地元民が追っ手に対し「そねえな者は見んがなあ」と答えたことにちなむとされる。当時の住民(水津氏。昭和37年当時87歳)(※1)への聞き取りがあり、元来は「塩木谷」と表されたことや、この一帯を「カミダケ」(※2)と呼び3軒(かつては5軒)があったことなどが記されている。
 付近の畳
(たたみ)や軍場(ぐんば/グンバー)で伺った話では、屋号は「集議」とのこと。
 訪問は上部を通る林道より、大久保民ヶ谷経由で到達。現地では母屋以外の建物が残された宅地を1箇所と、この家の墓地(水津家)を確認。最も新しいものは昭和38年。段々になった農地跡もある程度見られる。

※1 ここの住民であるとの明記はないが、当方が墓地で確認した名前の中に被取材者の氏名があることにより断定した。「私の家は下の道路から四町あがっております」との口述も条件に符合する
※2 集議谷・
民ヶ谷大久保を指すと思われる。なおこれに対し「空の四軒」を「カミダケ」と呼ぶようだが、これがどこを指すのかは不明。空畳の4軒だろうか

 


写真1 農地跡の石垣

写真2 屋敷跡

写真3 墓地


写真4 道沿いの炭焼き窯跡


写真5 小さな滝と何かの遺構(左)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ