戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆新在家(しんざいけ)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「動木」(昭和27.10)を使用したものである

所在:有田川町日物川(ひものがわ)
地形図:動木/動木 田/動木
形態:川沿いの斜面に家屋が散在する
標高:約200?〜350m(水面は約200m)
訪問:2020年12月

 

 大字日物川の北部、有田(ありだ)川左岸斜面にある。日物川の本集落からは、烏泊山(うどまりやま)を挟んで地理的に大きく離れている。
 町誌にも消滅した小集落として野井子・長瀬(ながせ)(※1)とともに挙げられている。昭和40年代に移転し無住となったとのこと。日物川の枝郷。また「続風土記」の引用より、日物川の農民が山を越えて楠本(くすもと)領を耕作して新在家としたこと、慶長年間に楠本村より日物川村に分割されたことが分かる。
 現在は二川(ふたがわ)ダム(※2)による湛水のため往時の橋は水没しているが、菖蒲地区付近から架かる蔵王(ざおう)橋から湖岸の遊歩道に入り、集落付近に至ることができる。
 最近の地形図でも2つの建物が記されており、遊歩道から近い場所では現在も蔬菜の畑が耕作され、往時の建物(作業棟?)が残されている。この後方の山林内にある屋敷跡は、ここの母屋であったか。この後方の建物の場所も屋敷跡で、納屋のような建物が残る。
 なお読みは町誌のルビより。

※1 二川ダムによる水没で消滅とあるが、詳細な位置は不明。所在する大字は楠本(くすもと)
※2 町誌によると、昭和36年着工、同41年5月貯水開始、同42年1月竣工式

 


写真1 集落遠景(中央の窪みの影が写真4の畑)

(写真2 蔵王橋)

写真3 遊歩道沿いの農地跡

写真4 小屋と畑

写真5 廃屋(写真4の母屋の一部?)

写真6 写真5付近にて

写真7 集落内の道

写真8 屋敷跡

写真9 写真8の納屋?

写真10 写真8・9屋敷跡の枯木

写真11 農地跡

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ