戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆滝尾(たきお)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「山上ヶ嶽」(昭和26.7)を使用したものである

所在:天川村滝尾
地形図:南日浦/山上ヶ岳
形態:川沿いの斜面に家屋が集まる
標高:約550〜600m
訪問:2015年5月

 

 村の西部、熊野(くまの)(※1)右岸側の山中にある
 「角川」によると、
大字滝尾は近世の吉野郡滝尾村。明治22年天川村の大字となる。明治91260人、昭和4926人、平成元年2戸4人
 また村史によると、刊行当時(昭和56年)には木村家1戸。木材関係に従事し、隣接の塩野(しおの)の一員として生活を続けている状態であった。かつては15戸もあったことがあり、昭和の初めには10戸余りであったという。
昭和45年には農家3戸(1戸は専業、2戸は兼業で林業にも従事)。明治期から田は僅かで、近年は皆無。農地は畑が多かった。寺も墓地も塩野に属しており、また広瀬・滝尾・塩谷(※2)三大字の氏神である滝尾国王神社がある。なお明治7年4月6日には、空家を借用し「滝尾小学」が開設。広瀬(ひろせ)・滝尾・塩野・塩谷を学区とした。ただし翌年には塩野に移転し、「塩野小学」と改称している。

 現地では廃屋が1軒、この廃屋の近くと車道の近くに倒潰家屋が見られ、これらは遅くまで残っていた3世帯と思われる。また道路沿いには前田家の墓地(写真7)があるが、これは元あった場所から移転したものだろうか。
 当地は
塩野・広瀬両地区の間に位置するが、各々との境界には神社があり、これは最近の地形図でも記されている。このうち塩野側にあるものは天満宮(写真11)。広瀬側にあるものは名称不明(写真12)。

※1 村内での呼称は天(てん)ノ川
※2 塩野の誤り? 広瀬と塩野は当地に隣接しているが、塩谷は塩野を挟んで2つ隣の地区

 


写真1 集落内の道


写真2 集落からの風景

写真3 集落内の橋

写真4 家屋

写真5 屋敷跡

写真6 廃屋と風景

写真7 車道沿いの墓地

写真8 墓地

写真9 何かの跡

写真10 社

(写真12 天満宮)

(写真11 神社)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ