戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆岳(だけ)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「宮津」(昭和23.3)を使用したものである

所在:宮津市脇(わき)
地形図:宮津/宮津 丹後由良/丹後由良
異表記:市史などでは旧字体(「嶽」)で掲載
形態:山中に家屋が集まる
標高:約270m
訪問:2010年8月

 

 大字脇の南部山中にある。
 地元の方の話では、かつては5、6軒があったが昭和38年の豪雪を契機に離村が進んだのではないかとのこと。
 集落までは車道が通っており、谷沿いに段々になった農地の跡が見え始める辺りが集落跡。なお途中には「一呑水」という手作りの看板が立っているが、集落の関係者や由良(ゆら)ヶ岳の登山者がここで水を飲んで一息ついたのだろうか。他にもいくつか看板があるが、文字が褪せ読むことができない。集落では谷に沿って
廃屋・倒潰家屋・屋敷跡を数箇所確認。登山道の途中にあるため、古い案内板なども見られる。最近の地図でも神社の記号が見られるが、現地には石段と灯籠があるのみ(写真5)。付近には瓦が落ちており、かつては小さいながらも瓦葺きの本殿があったことが窺える。

 論文「丹後地方における廃村の多発現象と立地環境との関係」によると、無人化は昭和52年。ただし市史では昭和51年12月に人家がなくなったとある。

(2016年8月追記 【集落紀行宛にメールをいただきました。この場を借りてお礼申し上げます】)
 かつての住民からいただいた情報によると、往時の5軒はみな脇地区に移住したとのこと。離村事由は不明。屋号は奥からギヨモ・オモヤ・インキョ・チュウザエモ・カイモ。通学は大字上司(じょうし)の栗田地区であった。

 


写真1 廃屋

写真2 倒潰家屋

写真3 屋敷跡

写真4 流し台

写真5 灯籠と石段

写真6 道と農地跡

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ