戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆猿山(えてやま)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「高見山」(昭和27.1)を使用したものである

所在:松阪市飯高町猿山(いいたかちょう―)
地形図:七日市/高見山
異読:さるやま(角川)
アクセント:エヤマ
形態:川沿いの斜面に家屋が集まる
離村の背景:ダム建設?
標高:西部・約400〜450m 東部・約450m
訪問:2009年1月

 

 櫛田(くしだ)川の支流、蓮(はちす)川の中流にある。古い地図では西側に3軒、東側に2軒の建物が見られる。現在の蓮ダムの南西、県道569号の途中にある。
 清瀬(きよせ)という地名表記もしばしば見られる
で会った方の話では猿山と清瀬は別々の集落とのことだが、詳細を調べられず確証は持てない。西側(セウス谷以西の尾根)が清瀬、東側(ヤジヤマ谷の向かいの尾根)が猿山だろうか。
 町郷土誌によると、神社に細溝神社や秋葉社、寺院に円照寺(曹洞宗。山号は月光山)があった。
 なお大字猿山は、近世の猿山村。明治22年飯高(いいたか)郡森(もり)村、昭和31年からは飯高町の大字となる。明治2年13戸・60人、昭和35年42戸・232人、同50年25戸・83人、同57年5戸・19人。昭和22年に電灯が引かれた。

 

 

≪西部≫

 県道から少し斜面を入った場所に、家屋群から離れて1軒の廃屋(山本姓)がある。さらに道伝い斜面を登ると、家々が集まっていた跡地と段々になった農地の跡がある。廃屋(母屋)が2軒、屋敷跡が4箇所くらい見られた。

 


写真1 廃屋

写真2 屋敷跡の納屋

写真3 屋敷跡

 

≪東部≫

 屋敷跡が2箇所、猿山・清瀬の間にある小さな谷筋には段々になった石垣(農地跡?)が、尾根筋には、神社と思われる跡地(写真6)があった。

 


写真4 屋敷跡


写真5 屋敷跡


写真6 神社跡?

 

戻る 前へ 次へ  市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ