戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆下小池(しもこいけ)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「經ヶ嶽」(昭和24.1)を使用したものである

所在:大野市上打波(かみうちなみ)字下小池
地形図:願教寺山/越前勝山
形態:川沿いの斜面に家屋が集まる
離村の背景:災害
標高:約860m
訪問:2012年11月

 

 大字上打波の北部、九頭竜(くずりゅう)川支流の打波川右岸斜面にある。
 現在の小池公園の入口にあたり、登山や紅葉等の行楽シーズンには人で賑わう。集落跡は整備されており駐車場や管理棟が見られ、往時の面影はほとんどない。屋敷跡や学校跡は、公園の管理人に教えていただいた。
 管理人(元住民)の話によると、昭和36年の北美濃地震により離村が進んだという。米は稔らずアワ・ヒエが主食であった(試験的に栽培したこともあったが、軌道に乗らず)。ほか、畑で自給用の作物を栽培。また学校(打波小中学校小池分校)(※)があった。集落があった頃は車道の終点で、
上小池まで延長されたのは離村後。
 また
中島に展示されている集落の地図(昭和30年頃)には、加藤・武内・山越・山田・和歌の計5戸が記載されている。
 市史によると、小池地区は石川県白峰村【現・白山市】から杉峠を越えて出作りをした人々が定着した集落といわれるとある。
 ウェブサイト「小池公園情報」(小池公園管理委員会)には集落の情報や写真が掲載されており。そちらも参照されたい。

※ HEYANEKO氏の調査では、小学校は昭和36年休校、同39年閉校

 


写真1 公園駐車場

写真2 管理棟


写真3 屋敷跡付近


写真4 同

写真5 東屋(屋敷跡付近)

写真6 学校跡

写真7 池

写真8 集落より向かいの山を望む(中央の窪み付近は地震で崩落があった)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ