戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆嵐(あらし)



※ この地図は、内務省地理調査所発行の1/50,000地形図「荒島岳」(昭和22.3)を使用したものである

所在:大野市上打波(かみうちなみ)字嵐村(あらしむら)・桃ヶ平ほか
地形図:下山/荒島岳
アクセント:ラシ
形態:川沿いから斜面にかけて家屋が集まる
標高:本集落―約540m 桃ヶ平―約550m
訪問:2012年11月

 

 大字上打波の南西部、打波川支流の嵐谷の右岸にある。
 訪れていた元住民の話では、北側の本集落と南側の桃ヶ平(ももがたいら)に細分され、古くは嵐全体で37軒あったという。現在でも3組が行き来し、余暇を過ごしたり畑を作ったりしている(うち2組は居住に近い状態で、郵便物も届く)。冬季無人になったのが昭和50年くらいからで、最後の世帯が離村したのが同60年頃。自給用の田を作り、畑ではカブやオウレン等の商品作物を栽培。特にカブは「嵐かぶら」として名が知られていたという。水は谷水。電灯の導入は昭和23年。学校(打波小学校嵐分校)(※)は本集落にあり、現在も校舎が残る(写真4)。もと人家であったが、のち校舎として提供されたとのこと。
 
中島に展示されている集落の地図(昭和30年頃)には、本集落で山本3・岸本・中村・中山・村上各1、桃ヶ平で久保2・佐々木・堂林・横平各1の計13戸が記載されている。
 市史によると浄土真宗の道場(寺号のない仏教施設)があったが、これは昭和30年代に廃止。

 現在、本集落には校舎と白山神社が残るのみ。桃ヶ平には何軒もの家屋が建ち畑もある。集落内はよく整備され、明るく人の営みを感じる。

※ HEYANEKO氏の調査によると、昭和45年閉校

 

≪本集落≫

写真1 屋敷跡

写真2 屋敷跡

写真3 何かの跡

写真4 学校跡

写真5 神社

写真6 戦歿者の墓
≪桃ヶ平≫

写真7 家屋

写真8 家屋

写真9 屋敷跡

写真10 倉庫と水路

写真11 家々

写真12 農地跡

写真13 導入当時の電柱

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ