戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆上伊勢(かみいせ)



※ この地図は、内務省地理調査所発行の1/50,000地形図「荒島岳」(昭和22.3)および地理調査所発行の同地形図「根尾」(昭和26.3)を使用したものである

所在:大野市伊勢(いせ)
地形図:平家岳/能郷白山
形態:川沿いに家屋が集まる
離村の背景:ダム建設(非水没地)
標高:約630m
訪問:2012年11月

 

 村の南西部、九頭竜(くずりゅう)川支流の伊勢川最上流部にある。集落西の伊勢峠を境に、大野市旧西谷村の上秋生と隣接。
 村史によると、昭和35年12戸65人、同39年15戸74人、同40年12戸57人。
 
また「角川」によると、大字伊勢は昭和39年から始まった九頭竜川電源開発事業で長野に九頭竜ダムが建設され、同41年全住民が離村したとのこと。
 集落には伊勢村の氏神の神明神社があり、当地に「伊勢神明社旧鎭座跡
」の碑(昭和41年建立)(写真1)が立つ。ほか左岸・右岸に数箇所の屋敷跡が見られた。以下は神社の碑より。


伝説によれば、当神社は天照皇太神宮と称し その起原は遠く伊勢神宮仮鎮座の跡なりとして尊崇され 境内には周囲十三米 高さ五十三米におよぶ巨大なる御祓杉を中心に老杉鬱蒼と繁る森厳なる神域なりしも 九頭竜川電源開発により全戸移住して無人の境となる 祭神は九頭竜川沿岸の聖地に建立する新社殿に 水没地の各神社は祭神と合祀することになり 永く遺蹟を表示するため他氏子の総意をもつて碑を壱基建立し茲に銘記す


 村史の付図には、鎌倉5・高橋2・帯刀2・徳本・福島・山下各1の計12戸が記載されている
。また転出先は大野市1・岐阜8・愛知2・大阪1。

 


写真1 神社跡の碑

写真2 屋敷跡?

写真3 農地跡


写真4 屋敷跡にて


写真5 谷と小屋

写真6 遺構

写真7 伊勢峠にて

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ