戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆尾緩(おだるみ)



※ この地図は、内務省地理調査所発行の1/50,000地形図「大野」(昭和22.2)を使用したものである

所在:池田町尾緩
地形図:越前大野/大野
形態:谷沿いに家屋が集まる
標高:約410m
訪問:2012年11月

 

 町の北東部、部子(へこ)川支流の尾緩川沿いにある。
 町史によると、主に水田・焼畑のほか往古はコウゾ栽培(明治に入ると自家製紙を開始)、また養蚕を行って生活していたという。男は農閑期に京都伏見へ酒造りに出稼ぎにも行っていた。氏神は白山神社であったが、昭和46年12月大野市の亀山公園に移築。文化10(1813)年4戸、明治17年加藤4・沢田1の計5戸。昭和に入り福井市に3戸・大野市・織田町【現・越前町】それぞれ1戸が移転し、無住となった。なお同書記載の「要図」には加藤3・田中1の4戸記載されている。
 現地では道路沿いに小屋が1棟あるほか、集落奥には管理家屋が1軒。
 大字尾緩は近世の今立郡尾緩村。明治22年下池田村(のち池田村→池田町)の大字となる。昭和46年頃から無住となる(角川)。

 


写真1 小屋

写真2 屋敷跡

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ