戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆吉友(よしとも)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「白木峰」(昭和28.12)を使用したものである

所在:富山市八尾町吉友(やつおまち―)
地形図:利賀/白木峰
形態:谷沿いの斜面に家屋が集まる
標高:約450m
訪問:2011年6月

 

 町の南部、吉友・横平二屋安谷に跨る袖(そで)山の北東部にある
 町史によると、アシ(ヨシ)の自生地で、アシは友を呼ぶように繁茂することから吉友の名がついたという。
 現地では物置小屋が3棟(倒潰含む)と平坦地が見られるものの、往時の面影はまったく見られない。小屋は離村後に通い農業か林業のために建てられたものだろうか。神社(八幡社:吉友386番地)は確認できず。
 資料『村の記憶』によると、無人化は昭和46年12月。離村者のほとんどは町内や婦中町【現・富山市】へ転出しているという。集落跡には「吉友部落遺跡碑」が建っているというが、訪問時は完全に見過ごしてしまった。
 以下は『仁歩郷土誌』より、集落にあった家。

  屋号 転出先
1 ダイク 坂上 富山市
2 ナヤ 吉山 町内
3 ヒガシ
4 ニシ
5 イナミ 吉村 東京都
6 キタ 喜多 町内
7 ヨジベ 吉野 婦中町【現・富山市】
8 アジチ 村藤 町内
9 オモヤ 水上 婦中町
10 アライ 吉本 町内
11 ジンベエ 山下
12 クボタ 中田 富山市
13 キョウヨモ 横井 町内


 大字吉友は、近世の婦負郡楡原(にれはら)郷の吉友村。明治22年仁歩村(のち八尾町)の大字となる。慶応4年14戸76人。昭和5年13戸64人。同50年1戸3人(角川)。

 


写真1 小屋

写真2 小屋

写真3 小屋(倒潰)

写真4 平地(農地跡?)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ