戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆下宮(したみや)



※ 概ね明色部
※ この地図は、大日本帝国陸地測量部発行の1/50,000地形図「古河」(明治42.12)を加工し使用したものである

所在:栃木市藤岡町下宮(ふじおかまち―)・藤岡町内野(―うちの)
地形図:古河/古河
形態:川沿いの低湿地に家屋群が散在する(遊水地造成前)
離村の背景:公害・水害および遊水地の造成
標高:約15m
訪問:2014年3月

 

 町の南部、現在の渡良瀬(わたらせ)川と谷田(やた)川に挟まれた場所にある現在の渡良瀬遊水地内で、大まかに「史跡保存ゾーン」より南の地域渡良瀬遊水地の造成に伴い離村。旧谷中村の3大字のひとつで、近世〜明治22年までの下都賀郡下宮村。なお地図画像の明色部が旧下宮村の範囲(町史を参照にしている)(※1)
 町史によると、内野村は「下宮(したみや)郷8箇村」(※2)のひとつで、下宮郷最大の村。中世末期より文書に「下宮郷」として地名が見られる。天保年間の「村鑑」によれば209戸836人。神社に八幡宮・稲荷社が、寺院に延命院・龍蔵院があったとのこと。古河市宮前町(みやまえちょう)の下宮八幡宮は、当地の八幡神社・稲荷社・天王社を移築したもの。
 藤岡歴史民俗資料館およびパンフレットにある土地利用図には、上の地図画像でいうところの「内野」付近に雷電神社と延命院、「下宮」に牛頭天王社・天王神社・稲荷神社・八幡宮・龍蔵院といった寺社、「下本郷」に稲荷神社、また「下宮」の八幡宮の近くに八幡沼、「下宮」と「下本郷」の間に中沼(オバケ沼)、「下本郷」の稲荷神社の近くに稲荷沼といった沼が見られる。家々はそれぞれの地名表記付近のほか、「下宮」から北側に延びる堤防に多く集まっていたよう(「船渡」には少数)。農地は多くが畑で、「下本郷」の北側に水田が集中している地域があることが窺える。

※1 現行の大字下宮の区域は、北川辺町【現・加須市】小野袋(おのぶくろ)付近の、県境蛇行部と県道に挟まれた部分のみ。残りの旧大字域は大部分が内野に編入され、旧村域とは大幅に異なっている。数世帯が現住(「角川」によると、昭和58年の時点で14戸69人)
※2 のちの谷中村を構成する村々。ほか横堤(よこづつみ)・鎌立(かまたて)・赤渋(あかしぶ)・篠山(しのやま)・西高沙(西高砂)(にしたかすな)・高沙(高砂)(たかすな)恵下野旧谷中村
のページを参照

 現在は遊水地として整備され、ほとんどが谷中湖の用地となっている。ただし北端の一角は先述の「史跡保存ゾーン」として保全され、谷中村役場跡(写真2)や雷電(らいでん)神社跡(写真15・16)・延命(えんめい)院跡(写真17)、また複数の屋敷跡の痕跡を確認することができる。(ただしいずれも塚のようになっているのみで、明瞭な基礎や区劃があるわけではない)。殊に延命院跡の墓石・石塔群(写真18)は、往時を物語る数少ない名残となっている。
 以下は延命院と雷電神社にある説明板より(いずれも前者は「谷中村遺跡を守る会」、後者は「旧谷中村遺跡を守る会」名義)。


 谷中村遺跡 延命院共同墓地

 延命院は室町時代に谷中村古川に創立された寺院であり、共同墓地の墓石は江戸時代初期より連綿と存在する.谷中村は五穀豊穣の地として栄えていたが、足尾鉱毒事件により、この延命院もまた強制買収され廃寺となりいまわずかに墓石を残すのみとなる
 田中正造翁が谷中村に入って六年明治四十三年四月一日の日記の一部に谷中村事件を次のように記している「谷中と銅山の戦いなり 官権これに加わりて銅山を助く人民死を以って守る何を守る憲法を守り自治の権を守り祖先を守りここに死をもって守る」と主張した
 この地は昭和四十七年谷中湖造成計画に入っていたが公害斗爭の原点であり谷中村事件の唯一の生証人として残すべきと谷中村の遺跡を守る会の陳情運動により保存されたものである


 旧谷中村遺跡
 雷電神社

 雷電神社は、旧谷中村のほぼ中央の丘の上に鎮座し、谷中村民の深く崇敬した社である。
足尾銅山鉱毒事件の折、県当局の谷中村強制買収反対運動に生命を賭して戦った田中正造翁もこの神社をこよなく敬愛し、この社殿で村民青壮年と共に寝食を忘れて談じ或る時は難戦苦斗する村民を慰め激励した処でもあった。
田中翁は病気重態の折、我が身を担架に乗せて遠く谷中に送り届けよと頻りに要望したほど翁が最期の静養を志したのもこの社地であった。
この神社跡地こそ、日本公害の原点地、谷中村の存在を永久に証する無くてはならぬ貴重なる遺跡であると云い得る。


 なお現行の下宮には数戸の現住世帯のほか、社と石塔群(写真19。庚申塔・十九夜塔・
供養塔など)が見られた。

 

≪役場付近≫


写真1 案内板


写真2 役場跡


写真3 屋敷跡(大野音次郎氏)


写真4 屋敷跡(大野孫衛門氏)


写真5 屋敷跡(大野豊蔵氏)の標柱と小祠(「稲荷大明神」「弘化二巳年」などとある)


写真6 集落風景。中央の四角い建物は「ウォッチングタワー」


写真7 集落風景


写真8 屋敷跡?


写真9 屋敷跡?


写真10 屋敷跡(岩波正作氏)


写真11 屋敷跡(水野要作氏)


写真12 鎌立(かまたて)


写真13 延命(えんめい)


写真14 雷電(らいでん)


写真15 雷電神社跡


写真16 同。社殿跡


写真17 延命院跡


写真18 石塔群(手前)と墓地(奥)

≪「下宮」表記付近≫


写真19 社と石塔群(現行の下宮にて)


写真20 集落跡付近。中央の赤い欄干は下宮橋


写真21 集落跡付近

≪下本郷≫


写真22 集落付近

≪船渡≫


写真23 集落付近

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ