戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆四ッ谷(よつや)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「左澤」(昭和21.11)を使用したものである

所在:西川町月山沢(つきやまざわ)
地形図:本道寺/左沢
形態:山中に家屋が集まる
離村の背景:ダム建設(非水没地)
標高:約480m
訪問:2017年11

 

 大字月山沢の南部、四ッ谷川(寒河江(さがえ)川支流)沿いにある。
 町史によると、寒河江ダムの建設に伴い昭和51年に全戸が転出したとのこと(ダム建設の経緯については、砂子関のページを参照)。ただし湛水により周辺集落から孤立するためであり、水没はしていない。離村時8戸。移転先は町内間沢(まざわ)に造成された住宅地に3戸、町外に5戸。
月山沢の枝郷であった。
 またHEYANEKO氏によると、当地には月山小学校四ッ谷冬季分校があったとのこと(昭和51年閉校)。
 国道112号から四ッ谷川に沿って未鋪装の道路が通じており、これをおよそ1.5q入った三叉路付近が集落跡。ごく僅かだが家屋の痕跡も残されている。三叉路から少し上がった場所には石造物群が置かれている一角があり、山神・馬頭観世音・巳待供養塔・金毘羅大権現といったものが多数祀られている(写真8)。この中の「合祀碑」(昭和51年9月25日設置)には、「寒河江ダム建設に伴い四っ谷部落八百有余年の歴史を閉じるに当り諸々の神々をこの地に合祀申し上げる」と記され、遠藤氏5名、志田氏4名の名が刻まれている。また当地は鶴岡から山形までを結ぶ六十里越(ろくじゅうりごえ)街道(湯殿山参りの参道でもあった)に面しており、集落までの道中や集落周辺に複数の道標が見られる(写真12など)。
 なお訪問時には街道のツアーが訪れており、語り部の話から石造物群の裏手が学校跡であることを知ることができた。

 


(写真1 ダム堰堤)

写真2 集落風景

写真3 農地跡

写真4 屋敷跡の遺構


写真5 平坦地


写真6 農耕機械

写真7 屋敷跡

写真8 農耕機械

写真9 石造物群

写真10 学校跡

写真11 学校跡の遺構

写真12 上部の農地跡

写真12 弓張平へ通じる道(六十越街道)

写真13 ジオラマ(最上川ダム統合管理事務所にて)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ