戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆西由利原(にしゆりはら)



※ この地図は、国土地理院発行の1/50,000地形図「矢島」(昭和41.7)を使用したものである

所在:由利本荘市町村(まちむら)
地形図:前郷/矢島
形態:台地に家屋が集まる
標高:約240m
訪問:2018年5月

 

 大字町村の南部、鮎(あゆ)川(子吉(こよし)川支流)左岸山中の台地にある。
 資料『戦後開拓のあゆみ』によると、戦後の開拓集落で昭和35年に地元の次男三男20戸が入植。畑作と酪農を行う経営を目指し、共同生活をしながら牧草・陸稲・芋類・菜種等を栽培。しかし畑作は生産性に乏しく、次第に乳牛の導入と牧草地の造成に力を入れるようになった。昭和37年には個人住宅・畜舎・サイロ等が完成。のち大型トラクターを導入、幹線道路も完成し乳牛も増加したが、自給飼料の供給が間に合わず購入飼料に依存したため経営は困難な状況となった。さらに開田化により酪農の衰退に追い打ちをかけることとなった。刊行当時(昭和45年)で13戸が定住。
 また町史によると、昭和48年13戸、同49年全戸離農。同年5月30日、県により大規模な酪農経営(パイロット事業)を図るべく「畜産青年建設隊」の牧場を建設。隊員5名が入植したとのこと。
 さらに資料『秋田・消えた開拓村の記録』によると、離村は昭和48年。最終的に残ったのは水田経営を行っていた3戸であった。入植者の主な出身地は由利郡7戸、仙北郡7戸。主な移転先は町内6戸、本荘市街地5戸など。刊行当時(平成17年)では近辺農家が農地を借り受け一部で畑作が行われている。

 現地には複数の建造物が残り、管理家屋もいくらか見られる。集落北部には西上原集落センター(写真2)があるが、西上原は北隣の集落。碑(写真3)より建設は平成元年頃と思われ、当地と西上原の活動の拠点として、西上原が主体となって設けられたものと思われる。

 


写真1 地名表示

写真2 西上原集落センター。左は広域農道竣工記念碑

写真3 写真2にて。センター建設の記念碑

写真4 宅地跡?

写真5 宅地

写真6 廃屋

写真7 家屋

写真8 宅地入口

写真9 家屋群

写真10 宅地

写真11 農地

写真12 同。右後方は鳥海山

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ