◆外山(そでやま)
所在:横手市山内大松川(さんないおおまつかわ)
大字大松川の中部、松川(横手川二次支流)沿いにある。ここでは旧版地形図で「赤倉」と記された地区も含めた。
※ 本文では昭和25年5月31日となっているが、松川小学校の沿革では独立および「外山・福万に分校を設置」が昭和22年5月31日であることや、福万分校の沿革でも山内北小学校の所属となった時期が同様であったため、誤りと判断した また山内中学校外山分校もあったが、昭和42年に閉校(ただし山内中学校のウェブサイトでは昭和43年。また開校時期は昭和25年とあるが、同年の小学校に関する記述は誤りの可能性が高く、中学校の開校時期も昭和22年である可能性がある)。 現地はダム建設により離村したがダム湖からは離れており、現在でもいくらかの水田が耕作されている。往時は多数の家屋があったものの、その跡地が分かるものは少ない。現地で会った方の話では、学校跡は県道終点付近の橋のそばとのこと。
| |||||||||||
![]() (写真1 ダム堰堤) |
![]() 写真2 道標。「外山」と見える |
||||||||||
![]() 写真3 学校跡 |
![]() 写真4 水田 |
||||||||||
![]() 写真5 屋敷跡 |
![]() 写真6 集落風景 |
||||||||||
![]() 写真7 同 |
![]() 写真8 同 |
||||||||||
![]() 写真9 同 |
![]() 写真10 道と水田跡 | ||||||||||
![]() 写真11 集落風景 |
![]() 写真12 農耕器具 | ||||||||||
![]() 写真13 集落風景 |
![]() 写真14 池 | ||||||||||
![]() 写真15 集落風景 |
![]() 写真16 建物跡 | ||||||||||
![]() 写真17 集落風景 |
![]() 写真18 屋敷跡? | ||||||||||
![]() 写真19 水田(以下「赤倉」) |
![]() 写真20 農地 | ||||||||||
![]() 写真21 橋 |
![]() 写真22 建物跡(屋敷跡?) | ||||||||||
![]() 写真23 何かの設備 |