◆下大林(しもおおはやし)
所在:一関市中里(なかさと)字下大林
大字中里の東部、磐井(いわい)川(北上(きたかみ)川支流)沿いにある。現在の一関遊水地(第1遊水地)内。北上川との合流部に近い。 遊水地内で耕作をしている方の話によると、もと20軒ほど。当地を含めた一帯の集落では、養蚕と農業(畑作)が主な生業で、現在と異なり水田よりも畑が多かったという。川沿いは氾濫による被害がある反面良質の土壌が堆積するため、畑作に適していた。商品作物として、人参・ゴボウ・菜種・小麦などを栽培。移転先については住宅の建設の話もあったが、結果としては銘々に移転することとなった。現在水田等の通い耕作に訪れているのはほとんどがかつての住民とのこと。 現在は道路が大幅に改修され農地が広がるのみ。同じく遊水地化で離村した他の集落はほとんどが整備された水田となっている中、当地では畑やビニールハウスも見られる。
| |
![]() 写真1 集落跡付近 |
![]() 写真2 同 |