戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆白金しろがね・しらきん)



※ この地図は、国土地理院発行の1/50,000地形図「石狩鹿島」(昭和37.10)を使用したものである

在:夕張市鹿島白金(かしましろがね)
地形図:シューパロ湖/石狩鹿島
異表記:鹿島開拓・奥鹿島
アクセント:シラキン
形態:川沿いに家屋が散在する
離村の背景:ダム建設
標高:約300m
訪問:(2013年6
月)

 

 夕張川の支流、ペンケモユーパロ川および白金(しろがね)川沿いにある
 同じく「鹿島」を冠する大夕張炭礦関連の鹿島地区とは異なり、戦後の開拓集落。
 
「角川」によると、地名はペンケモユーパロ川で砂白金がとれたことによるという。大夕張ダムで桜ヶ丘が水没してからは、奥鹿島とも呼ばれる。桜ヶ丘開拓(昭和21年)より以前にも砂白金取りが入っており、戦中は軍の指導により砂白金を取っていた。昭和61年16戸54人。
 『大夕張』によると、農作物は豆類・カボチャ・トウキビなどが中心であったが、生活の安定のために山林作業や製炭・乳牛飼育なども行っていたという。昭和30年代に入るとイチゴ・長芋・アスパラガスなどの栽培で経営は次第に安定し、昭和46年にはメロンが導入され基盤が確立された。
 
昭和25年字鹿島の中に地域名として「鹿島開拓」の呼び名が誕生し、同44年1月行政字の「鹿島白金」となった。
 鹿島白金橋は昭和33年完成。昭和43年11月崩落し、現在の橋梁が架けられた。
 
以下は鹿島小学校奥鹿島分校の沿革。

 昭和32.4.1  鹿島東小学校奥鹿島分校開校

 昭和53.4.1

 鹿島東小学校閉校のため、鹿島小学校奥鹿島分校となる

 昭和55.3

 閉校。57年10月閉校式

 ダム関連の工事のためか大型車輛が頻繁に往復しており、訪問には至らず。
 聞き取りより、「シラキン」の呼称も確認。

 


写真 集落入口の遠景。左は白金橋

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ